※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳9ヶ月の子と生後2ヶ月の子を育てている女性が、長男の赤ちゃん返りについて相談しています。言葉の発達が遅く、最近手がかかるようになり、赤ちゃんにも手がかかるため、大変だと感じています。同じような経験をした方がいるかどうか気にしています。

赤ちゃん返り、遅れてくることありますか❓
3歳9ヶ月の子と生後2ヶ月の子育ててます。

赤ちゃんが生まれてから長男は凄く可愛がり、一度も手出したりいじめることはありません。
いい子すぎて怖いくらい、、

自分の大事なぬいぐるみなどを赤ちゃんの横に置いたり、寝起きや就寝時には赤ちゃんと一緒がいい!と言います。

ただ元々言葉の発達が遅く、言葉の教室はたまに通ってますがここ1週間凄く手がかかるようになりました💦

意思疎通できるときもあればできない日も多く、これは保健師さん通して言葉の教室や相談はしてありますが特に最近は反抗期?のようなものもありちょっと大変です。

赤ちゃん返りがもしかして今になってきてるのかなと…
私も旦那も最初は長男を優先してましたがやはり赤ちゃんに手がかかるしどうしても上の子はアニメ見せてたり赤ちゃんとお喋りの時間になってしまったり😣

それでも長男を優先しようとはして努力してますが同じような方いますか??

コメント

まーみー

息子も最初は赤ちゃん=新しいおもちゃくらいの感覚だったのが、徐々に父母が取られているように思ったのか2〜3ヶ月くらいから赤ちゃん返りしました😂
今は下の子が赤ちゃんではなくなったので普通に喧嘩してますが、つい最近まで「抱っこしてー!」「いやいや!」とか、2歳くらいの語彙力になってました🥹
ちなみに言葉は早く、だいたい一学年上に見られます。