
2歳3ヶ月の子供の言葉の発達について心配しています。最近は言葉を真似したり、ごっこ遊びをするようになりましたが、話を聞かない日も多く、成長を見守ることに悩んでいます。同年代と比較できないため、助言をいただけると嬉しいです。
2歳3ヶ月の子の言葉の発達についやっぱり心配になってしまう。
パンおいしーとパンを食べながら言えるようにもなったり、私がパンおいしー!というと真似して言うよにもなり、可愛いなと思ったのが、「おいしー!、あ、んーー、パンおいしー!」と抜けた言葉を言い直していて成長してるんだと感動。
でも、2歳3ヶ月ってもう少しお話できてもいいからなのかな?と考えたら心配になってしまって。
最近はごっこ遊びもするようになって、人形をベビーカーにのせて押したり、めるちゃんにご飯をアーンと言いながらあげたり、人形におやつあげたりできることも増えてきているので、大丈夫なのかなー?と思ったり、でも習い事では気分によって変わるのかわかりませんが、全く話を聞かない日もあったり(ほとんど)とにかく走り回って落ち着
きもないお
かと思いきや、今日は集中してやるのか!!順番守れてるやん!言ったらできるやん!なんて日もあります。
成長を見守るのって忍耐力も必要だし、比較しないようにと思ってるけどしてしまう。。
かと言って同年代いないので分からなくて......
是非助言ください。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
二歳三ヶ月そんなもんだと思います!可愛いですね💓
うちもそのくらいの時走り回ってました!でも幼稚園入って一ヶ月経つ頃には集団行動して椅子に座ってます🤣私も同じ時期に大丈夫か?なんて悩んでましたが何とかなってますよ〜👍

はじめてのママリ🔰
2歳3ヶ月でそこまでお話でたら十分かと😳😳
その時期お話聞かないとき普通あります!!
落着きない時もあれば集中してるときあります!
全然心配要らないと思います✩
-
はじめてのママリ🔰
本当ですか〜😭
そう言ってもらえて一安心です〜😭
ありがとうございます- 5時間前
はじめてのママリ🔰
そうなんですね〜😭
そう言ってもらえてホッとしています。。
ありがとうございます!!