
夫の国民健康保険に子どもを入れるのがおすすめです。要件を満たせば住民税がかからない可能性があります。
税扶養について教えてください。
夫は国民健康保険 年収370万円
妻である私はパート 年収120万円
夫は小さな会社のため、国保ですが
扱いは会社員、扶養手当などはないので
子どもを抜くのは問題ないです。
子ども 11歳と5歳 2人。
税扶養はどちらに入れた方が良いでしょうか?
それぞれなのか片方には2人いれるのか。
詳しい方よろしくお願いします(´・ω・`)
恥ずかしながら最近この仕組みを知り、
私につければ住民税かからないんじゃない?って
声を聞きましたがよくわからないため
質問させていただきました。
- mii(7歳, 13歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
妻の方に子ども1人を入れて非課税にします😊後1人はどちらでも良いと思います。

ママリ
年収120万円ならこども1人税扶養に入れるだけで住民税非課税に出来ますね。
旦那さんの年収とお子さんの年齢的に、旦那さんの方に税扶養に入れるメリットが無いので、2人とも主さんでもいいし1人ずつでもいいです。
とりあえず主さんの方に1人いればいいです。
-
ママリ
大変失礼かとは思いますが、お子さんに障害があったりはしないですよね?
手帳を持っていたり。- 2月20日
-
mii
ありがとうございます☺️
今年のパート年収は更に増え
140万円ほどになるかもしれません💦
来年の申告は2人とも私に
入れた方がいいですかね😭?
旦那にいれておくメリットは
ないってことですよね(´・ω・`)
子供たちに障害などはありません✨- 2月20日
-
ママリ
それなら2人とも主さんの方に入れておいた方がいいですね😃
旦那さんの方に入れておくメリットありません!- 2月20日
-
mii
スッキリしました🥺
ありがとうございます✨- 2月20日

ママリ
ご主人の会社に扶養手当などないのでしたら、
主さんの方が住民税非課税にできますよ🙆♀️
mii
ありがとうございます☺️
はじめてのママリ🔰
障害がない16歳未満の子どもには控除は無いですが、もし障害があるなら控除があるの旦那さんの方に入れる方が良いとは思いますが💦
mii
障害などは子供たちにありません✨
では、旦那にいれておくメリットは
特にないってことですよね😊
はじめてのママリ🔰
児童手当の所得制限にもかからないのでメリットもデメリットもありません。
子ども1人なら156万位までは非課税にできます。2人なら205万位(221万位までなら所得割非課税)までです。
mii
詳しくありがとうございます🥺
モヤモヤしてたのですっきりしました😊