![ママさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚調停で借金分割の可能性や労力、助成金受給条件について不安。調停を検討中です。
弁護士たてずに離婚調停された方いますか?
財産分与の話しや通帳の写しなど提出はありましたか?
うちは財産より夫名義での借金と滞納している税金の方がたくさんあって、借金を分割させられるんじゃないかと思って怖くて躊躇っています。
仮に借金分を分割するようにという流れになってしまった場合は拒否することは可能でしょうか?
一年前から別居していて、相手と話し合いができないので調停しようかと思っています。
相手は自営業で確定申告も適当だから婚姻費用も養育費もあまり期待できません…なので調停しても労力の無駄な気もしてしまって…でも別居中だけではひとり親の助成金などが受けられないので形だけでも調停したいなと考えています。
そこで借金分を負担しろと言われてしまったり記録が残って後々の裁判などに影響しまうのが嫌なのです。
- ママさん(3歳0ヶ月, 4歳5ヶ月)
![はとり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はとり
財産分与は借金の内容によると思います。二人の生活費で生じた借金なら支払いの必要性があります。遊興費や事業の借金等であれば、夫のみの支払い義務です。
税金の滞納も何税なのでしょうか?それによると思います。
公正証書を作って離婚されるのが一番かなと思います。
法テラス(無料)などで一度相談されてはいかがですか?
![あめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あめ
弁護士相談などはしましたが、結局公正証書のみ作って離婚しました!
弁護士はどこも1時間無料相談などしてるので、相談してみるといいと思いますよ。
あとはコツコツ、隠し財産で貯金しておくことです…!今後のために。
「調停にすると時間もお金もかかるから、公正証書を作って終わりにしよう?」という流れにはできそうにないですかね、、?
コメント