
5歳の娘と2歳の息子の喧嘩が激しくなり、息子が娘を殴る出来事がありました。母親は息子を叱り、娘には優しさの大切さを教えました。後悔しており、今後も息子に叩くことはダメだと教え続けます。
5歳の娘は2歳の息子に対して、可愛がる反面、上に乗ったり衝動的に叩いたり押したり、何度言っても聞かず、しつこいところがあります。
だんだん息子も反撃するようになり、おもちゃ取られたら髪の毛引っ張ったり、叩いたり。。姉弟喧嘩が激しくなりつつあります😓
今日夕飯のあと食器洗いしている間、娘はお絵かきをしていたのですが、ほんとに急に、息子が私のスマホで娘の頭を思いきり殴り、そのあとも腕のあたりを何度か殴りました😨私もびっくりして叫びながら、すぐにその場に駆け寄って、スマホを取り上げて、「叩いたらだめ!!!」ということを何度かキツく叱りました。
それでもケラケラ笑ってまたスマホを取りにいこうとする息子のお尻を叩いて、さらにダメだということを伝えました。
息子に対する対応はこんなかんじで終わったのですが、
娘も泣きながら「なんで叩いたん?」というので、
今まで娘がやってきたこと、それを息子が覚えて真似してしまうこと、だから叩いたりすることはよくないということを話しました。
自分がしたことは自分に返ってくること、優しくしたら息子も覚えて真似して優しくなるんだよと。今後もしばらくは叩かれたりするかもしれないけど、やり返すとまた真似するからしないようにしようと話しました。ママはその度にやったらいけないことを息子に教えるからと。
娘は「わかった」と納得したようでしたが、、
こんな対応でよかったのかと後から考えています、、
もちろん息子には根気よく叩くのはダメなことを教え続けますが、、
今回スマホだったのでかなりの衝撃だったでしょうし、これが鋭利なものだったらと思うと本当に怖いです、、😨
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
咄嗟に起きた事件なのに
凄く的確な事を伝えて凄いなと思いました😲
娘さんからすると
びっくりですよね💦
痛かったでしょうね😭

みもり
対応は間違ってないと思います。
うちは兄妹ですが、娘もおもちゃで息子を叩いて息子から「やめて!」「娘ちゃんが叩いた😭」と報告されます。
普段は息子が娘を叩いたり押したりしたら「どんなにあなたが悪くなくても、叩いたり押したりしたらあなたが負けだよ」「怒るのはお母さんの仕事。あなたは娘ちゃんに教えてあげる立場だからね」といつも伝えています。決して手はあげず、言葉で注意して、それでダメなら大人(親や先生)に助けてもらうように言い聞かせています。もちろん、息子に怒ったあとは叩いた娘も息子の目の前で叱り、きちんと謝らせるようにしています。
-
はじめてのママリ
間違ってなかった🥺✨ありがとうございます‼︎
1人っこの時には無かった出来事が多すぎて、親も勉強ですね🥺- 2月21日

はじめてのママリ🔰
私の娘(6)と息子(2)も一緒です😭
怒ってもまたやるんですよね
噛んだりしますし
娘と喧嘩したら
すぐ息子は周りに叩けるものないか探して リモコンやおもちゃで叩いたりで 困ってま😩💨
今日は子供用の小さい椅子を持って娘のところにいって
ふりかざそうとしてました😭
-
はじめてのママリ
子供用の豆椅子ですかね⁇軽くて持ち上げれるから危険ですよね😨
うちもたまに噛んだりギュッと掴んだりします💦
力で勝てないし言葉もあまり出ないから手が出てしまうのは時期的に仕方ないとはいえ、どう教えていくか、、、お友達にしたら怖いし😵頭抱えちゃいますね😓💦- 2月21日
はじめてのママリ
ありがとうございます💦的確と聞いて安心しました😮💨
ほんとに痛そうで、、びっくりしました😭💦