
3歳9ヶ月の娘が口答えがひどく、イライラしています。大人同士の会話も割り込み、怒りやすくなっています。他の子と比べて大変なのか不安です。
3歳9ヶ月の娘がいます。
最近口答えが本当にすごくイライラしっぱなしです😭
何か注意しても、
〇〇はそんな事聞いてないよ?ママが間違えてんじゃない?
ママが謝りな!
〇〇そんなのだーいきらい!!
違うでしょ!そうじゃないでしょ!
うるさい!!
などなど…書ききれない程、ありとあらゆる言葉で言い返してきます。
大人同士で少し話をするだけで遮るのもすごいです。
無理やり話に割って入ってきて、少しの会話もままなりません。
なるべく怒りすぎないようにと気をつけてはいて、
冷静に注意しても聞いてくれず、イライラがつのり
怒ってしまうこともあります。
3歳児の育児…今が1番大変な気がします。
どこもこんなものなのでしょうか。
うちのこは他の子より大変なのかな?と考えてしまう毎日です。
- さー(5歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ママさんもハッキリ言うとか口が悪い方ですか?
それとも全然そんなこと無くて逆に優しすぎて強く言えないくらいの感じですか?

mimi
うちの娘も最近、口答えすごいです😂
私の言い方を真似てるな、という時もあれば、テレビや保育園のお友達の嫌な言い方を真似てる時もあります😩
大人同士で話してる時は基本無視してます笑
会話がままならないくらいうるさい時は
「今、パパとママがお話ししてます。終わるまで待ってね。順番だよ」
と伝えるようにしてます。
子供の言い方が酷い時は
「その言い方はママ好きじゃない。嫌な気持ちになるから止めてね」
と伝えてます。
子供は親の鏡、と言いますし、子供の言い方を聞いて、真似されてる。気を付けやきゃ😩と反省する毎日です😅
こちらがイライラしすぎる時は別の部屋に逃げます。そして子供に「なんでいなくなるの!?💢」と怒られたら「嫌な気持ちになったから遠くに逃げたの。」と正直に話すようにしてます🤔
ご参考までに
-
さー
そうですよね😭
本当に子供は親の鏡ですよね💦
私も自分の話し方を反省して直していこうと思います😭
そして私もつい最近別部屋に逃げてしまいました🥲
辛くなったら少し距離を置いて、冷静に
はなそうとおもいます!- 2月20日

ゆうくんママ
うちもよく喋る男子なので、刃向かい方が凄いです。2歳のイヤイヤ期を遥かに凌ぐ反抗期です。
赤ちゃん返りも相まってすごいです。
旦那もまんまとイライラしてしまうので、ちょいちょい夫婦で反省会してます。怒りすぎたねとか、さっきみたいな時はこうしようとか。
怒らせようとしてしている事ばかりなので、我慢してるんですが💦頑張って向き合うしかないのかなと思います。
-
さー
我が家もよく夫婦で反省会しています〜😭
人間だからどうしてもイライラしてしまう時もありますよね🥲💦
きっと時間が過ぎれば可愛かったなと思うんだろうなとは思うのですが…私はついイライラしてしまう毎日です…
反省をしつつ頑張って向き合っていこうと思います😭- 2月20日

アクアマリン
うちも口答えすごいです😂ほぼ同じ感じです!
注意しても言うこと聞かない、むしろ意固地になって余計悪いことするし、「聞いてるの!?」って聞くと「聞いてない」とか返ってくるのでイラっとします(笑)
少しでもやり方違うと「違うでしょ!」も言いますし、最近は私のお腹が大きくなって娘のお風呂が大変になったので、夫にお願いできるときはお願いしてるんですが、私とやり方が違うのが気にくわなくて「もうパパ全然やり方覚えてくれなくてさ」とか言います。どこでそんな言い方覚えてくるねんって思います(笑)
私と夫が話してたら、仲間外れな気分になるのか「喋っちゃダメー!」とも言いますし、本当に疲れます💦赤ちゃん返りも相まって大変です💦
娘とは完全に大人の女同士の戦いみたいなケンカになってます😂
-
さー
聞いてない めちゃくちゃわかります🤣!!
パパの事も本当に同じ感じで返してきます🤣笑
我が家は赤ちゃんいないのに1人で赤ちゃん返りみたいにもなっててなんでだよー!と思っちゃいます😭
女の子はやっぱり口が達者ですよね💦うちも大人気ないと思いつつ普通のケンカしちゃってます😂- 2月20日
さー
そこまで口は悪くないかなとは思うのですが、割とハッキリというタイプだと思います💦
言えないくらい優しいお母さんでは全然ないと思います😭
はじめてのママリ🔰
ハッキリ言えないとそれはそれでママが優しすぎて子供がちょっと偉くなっちゃってる場合とかあるんです。口が達者な女の子だったりすると。
ママ(親)が明らか口悪いタイプで親の影響を受けてしまってる場合は、そもそもの親に原因があって親が変わらないと子も変わらなかったり。
「〇〇しな」とかなら「〇〇しなさい」。「うるさい」なら「静かにしなさい」。
親は丁寧な言葉遣いになおして、毅然とした落ち着いた態度と怖い顔で注意する事を常にするといいんじゃないかな、と思います。
あとは丁寧な言葉遣いだけど女同士は口喧嘩するのいいですよね。「知らなーいママは〇〇だし」「いいよー嫌いでも、じゃあママこれしてるし〇〇ちゃん一人でしてねー」とか大人の余裕を見せた相手の仕方とか。
「そうじゃない!違う!」ってぶりぶり怒ると思いますが「だって〇〇ちゃんママ嫌いなんでしょ〜だったらできないじゃーん笑」とかでいいかと!多分してると思いますが笑。
口達者な女の子ってそんな感じいますよ、そういう子の方が意外と5.6歳で落ち着いて皆んなまとめるしっかりしたタイプになったりしますよ♪
さー
確かに〇〇しなとかは言ってしまっていたなと思いました😭
子供に注意するならまずは自分の言葉使いからですよね😭
見直していきます💦
もう少し大きくなって落ち着いてくれるといいのですが🤣
自分自身も気をつけつつ、アドバイスのように接していきたいと思います🥰