※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰ん
ココロ・悩み

子育て終わった世代に気軽に預けられる施設が欲しいとの相談です。近所の手が空いている方に子供を預けたいと思っています。

安全面とか色々あるんでしょうが、もっと気軽に近所の手の空いてる方にちょっと子供預ける。とかできればいいのに。と思ってしまいます。

ファミサポってお互いに登録しに行って、事前に予約でよね。

ちょっと30分だけ!いや、10分!
子供寝てるけど今買い物行きたい!2人連れてスーパー大変、病院に薬もらいにいくだけ!とかほんの少しでいいから地域の子育て終わった世代の方に見てほしい。

スーパーにキッズスペースとかほしいなー
公民館でちょっとだけ預けたい

気軽に今いけます?みたいな感じで預けれる施設が欲しい…システムが欲しい。

ジジババ頼れない人には分かりますよね?
ほんのちょっとでいいから見てほしい、って気持ち。

本当、自分の子は自分で育てるのは当たり前なのかもしれませんが、母親も人なので誰かに頼りたくなりますよね。

田舎だからか、郵便局の受付のおば様が手続き中赤ちゃんだった下の子をあやしてくれててみんなで抱っこして可愛がってくれて、なんかそれだけでも救われました。たかが5分ほどですが。

LINEや電話で今から行っていいですか?30分だけお願いします。
いいですよ。
みたいな軽い感じで誰かに預けたい!!!

ジジババに預けれない人なんて少数派だからそんな施設とかできないんですかね😅
私の周りで預けれない人はいません。笑
私も県外に嫁がなければ母や姉が休みの日ならちょっとぐらいならお願いできたのに。

元保育士さん、幼稚園教諭さん、学校の先生、など子供と関わるお仕事してた人沢山いるはずなんだけどな〜
田舎すぎてキッズラインは出張料?かかるし、気軽には頼めない〜

ジジババ頼れる人羨ましいよー!育児の負担違いすぎるー!

コメント

ぽち

すごく分かりますー!

  • はじめてのママリ🔰ん

    はじめてのママリ🔰ん

    ねー!短時間なら見る側もかわいいね〜で済みそうですし😂あまり長時間だと疲れますからね😅

    • 2月19日
より

それ、すごーくわかります‼︎
そのちょっと預かって🙏🏻ができるだけで、ほんとに助かるんです。
私も子育て始まってから、出産の時だけは両方の母にヘルプしてもらえましたが、それ以外は夫しか頼れないし、今は夫も単身赴任です。
今日はジジババに預かってもらってるんだ〜と言ってるママを何度も羨ましく思いながら、私は私と言い聞かせてきたか…

deleted user

普段の繋がりや信頼関係が有れば可能かもしれませんね!
姉が遠方に住んでいて、近くのおばあちゃんと仲良くしていて、子供帰ってきたら見てもらったり、家を開けるからとゴミ出ししてもらったり宅急便取ってもらったりしてます!

はじめてのママリ🔰

わたしは親に頼れないし友達に預けたりしてます

ファミサポも登録したららくですよ

まま

最近は近所付き合いも薄れて来てますからね😓
できれば他人とは関わらずに、ってひとが多い気がします!
昔は交流も広かったですし、私自身近所のおばちゃんちとかよく預けられてました😂

そういう安心して預けれるおうちを提携して運営したらいいのになぁと思います💦

るん

わかります❗
近所の年配の方が良い方で、何かあれば預かるよ〜、と言われてますが、何だかんだと自分たちで何とかなってます😅
気軽に預けられると楽ですよね😊

はじめてのママリ

痛いほどわかりますー!!