※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
ココロ・悩み

夫と子供の接し方の違いでストレスが溜まっています。息子はイヤイヤ期で、夫は常に対応し続けるタイプ。私は一旦距離を置いて落ち着く方法を試しているが、夫はそうできず、毎日が辛いです。

夫と教育方針?が違いすぎてしんどいので吐き出させてください😭😭
長文失礼します💦
イヤイヤ期真っ盛りの息子は何をするにもイヤイヤ、大泣き大暴れが日常化しています。
保育園の先生からはある程度ほっといても大丈夫、ママがしんどくない程度で大丈夫とアドバイスをいただきました。
目の届く範囲で危険がないことを確認していれば落ち着くまで距離を置くことも手だということでした。
嫌なものは嫌なんだろうしほとぼり冷めるまで待てばいいのに、夫は構い続けるタイプでずーっと張り付いてます。
見ているとなだめつつ最後までやり通したいようで、私が落ち着くまでやめなよと言っても全然聞きません。
当然息子はイヤなのでヒートアップしてギャン泣きです。
息子が大好きなのは大前提ですがイヤイヤでしんどい時も多々ある中で夫との接し方の違いでストレスが溜まります。
なんかもう毎日楽しくなくて本当に本当に辛いです…

コメント

ブラウン

癇癪中、もう何しても無理だって思って放置することがありますが、構い続けられるなら全然構い続けた方が良いと思います!
放っておいても大丈夫なだけで放っておきなさいというアドバイスではないので😊

旦那さんとそこまで細かくすり合わせなくても全然良いと思います😉

  • さくら

    さくら

    コメントありがとうございます!
    なんと言いますか、着替えなきゃダメ!脱いで!ほら!みたいな構い方なんですよね😥
    本人はもちろん嫌だからもうオエってなるくらい泣くしますますイヤだ!になって悪循環な気がして…
    上手く落ち着かせられたら1番良いのですが💦
    少しずつですがそこまで気にしないようにしようと思います!

    • 2月19日
  • ブラウン

    ブラウン

    それは見ててイライラしちゃいますね😥着替えなきゃダメじゃなくて、どっちにする?決めて!と選ばせる。とかなだめる方向に構ってほしいですね🤔
    うちも全然お互いにありますが、それぞれのやり方に干渉せずにいます。

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

ママがしんどくてイライラするくらいならほっておいたらいいってことで💡´-
ほっておくのがベストというのもまた違うかも?

私はイライラしながらお世話するより本人の気の向くタイミングで、、と思っていたので泣く時は気が済むまで泣かせてたのでさくらママさんの気持ち分かりますよ🫶

ご主人は接する時間短い分泣いてるイヤイヤでさえ楽しめるんじゃないですかね?こっちは毎日のことで大変なのに〜‼️って思いますけどね💦

存分にイヤイヤと戦ってもらったらいいと思います😁‼️

  • さくら

    さくら

    コメントありがとうございます!
    夫は一緒にヒートアップしてイライラしてる感じです😭
    お互い初めての子育てなので上手く出来なくて当たり前だと思ってはいるのですが気持ちが追いつかずです😂💔
    イヤイヤの対応、加減がすごく難しいです😣

    • 2月19日
パルヒコ

うちもイヤイヤ期最近本格的にきて旦那との違いに気づいた感じです!
旦那はやるべきことは無理にでも無言でやるんです😅
例えば服着せるときも泣く息子を無視してホイホイと持ち上げて素早くと言いますか…人形の様になってます😨
私はそこまでできないので抱きしめるか落ち着くまで放置なんですけど😮‍💨

なんか旦那の考えは、どうせやらなあかんことやからとか言ってなんでもやるんですよね🥲家事もそうなんです😓めっちゃテキパキやん!て言ったらいつもやらな終わらんやろ〜って😵‍💫