※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

初めての受診でタイミング法の料金や回数について教えてください。生理後に受診予定です。

妊活で病院に通った経験ある方教えてください🙇‍♀️
たくさんコメントいただけると助かります。

初めて受診した週期でタイミング法の場合、何回くらい通って一回どのくらいの料金かかりましたか?
詳しく教えて欲しいです。
生理が終わったら受診する予定です!

コメント

ままり

生理中に初めて受診し、その日に血液検査し、さっそくタイミング法始めるため排卵誘発剤などをもらってその日のお会計は1万くらい。
生理終わってすぐ卵管造影検査し、1万弱くらい。
排卵期に受診し、3千円くらい。
この周期は排卵期の受診1度でしたが卵胞の成長具合によって、2〜3回通院します。その度に3千円弱くらいです。
何か検査とかない限り卵胞チェック自体は1回2千円〜3千円くらいです💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭✨
    分かりやすくとっても参考になりました🙏❣️

    • 2月19日
あやっぺ

上の方がおっしゃっている内容+私は血液検査もありました!
血液検査も自費と保険適用とがあり同じ日に検査できないので、2日連続で受診することもありました😌!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます❣️
    プラス血液検査が一回あったという事でしょうか?
    金額も上の方と変わらないですか😳?

    • 2月19日
あやっぺ

自費の採血は3.4種類で1万円こえました💦
保険適用の採血も何種類かあって全部で5千円ぐらいでした!

卵管造影自体は6千円程でしたが、受ける前に必ず感染症の検査を受けないといけないので全部合わせると1万円ぐらいでした😔💦

風疹の抗体検査は無料でしたが、ワクチンを打つとなると1万円こえました😵‍💫💦

不妊クリニックに転院した時は治療を開始する前に結構かかったなぁといったイメージです!

産婦人科でタイミング指導を受けていた時はここまでかかりませんでした!

あやっぺ

血液検査は、月経期、卵胞期、排卵期、黄体期、の中で病院が判断した期に採血していました!
私は3回程しました😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます🙏
    そんなに採血する場合もあるのですね😱💦
    産婦人科でのタイミング法の場合は、やはり上の方とほぼ同じような感じですか?
    やはり諸々で結構かかるのですね😭

    • 2月19日
あやっぺ

そうですね😌
産婦人科、不妊クリニック、共にタイミング指導だけ受けていましたが、不妊クリニックの方が更に細かく検査をしたなぁと思います😌!

産婦人科でも1ヶ月に何回も、注射でホルモン補充する際は週に3回通ったりしたので、結構お金も時間もかかります😵‍💫💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね😳
    ちなみに最初の周期から夫の精子の検査みたいなのはするのでしょうか?

    • 2月19日
  • あやっぺ

    あやっぺ

    最初の周期から検査しました!!
    精液検査も受ける前に感染症の検査(自費)を旦那様が受けなくちゃいけないです😵‍💫💦

    精液検査も1回じゃわかりにくく、私たちは2回受けました😌
    その日の体調、禁欲次第で結果が随分変わるようです😌

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなにするのですね!
    詳しく教えてくださりありがとうございました😭
    とても参考になりました🙇‍♀️

    • 2月19日