

はじめてのママリ🔰
部屋の環境寒過ぎたり乾燥し過ぎてたりしませんか?
あとは音楽かけてたらうるさかったり、賑やか過ぎたりしませんか?
5ヶ月の頃は割と夜から朝にかけて我が子は寝られるようになったとは言え、友だち見てると全然寝れてない子もいました😢
旦那さんとかご親族頼れそうにないですか?
昼でも良いと思うのですが思い切り休める時間作ってくださいね、ママ頑張り過ぎないようにしてください!

まいちゃん☆
8ヶ月ですが、
そんな感じです😭
頑張りましょう💦

はじめてのママリ🔰
それはほぼみんな通る道で、もう仕方ないんです。。寝られないのが普通だと割り切って生活するしかないです😭😭

えまこ
本当に分かります。
同じく夜中何度も起きます。
私もまとめて寝たい。
朝、6時頃になったら旦那に見てもらって少し寝てます。
これまで何度か、頭おかしくなりかけて、夜中にひとりで発狂してしまった事もあります。
でも、たまに寝てくれる日が出てきました!
8時に寝て、2時頃まで寝るという奇跡の日がたまにあります!
その日は、息子にありがたやーと感謝して、いつも以上に優しくしてます。
そして次の日は寝ない…。
なので、一喜一憂しないようにどうにか精神保ってます。
あんまりいいアドバイス出来ないですが、私的には旦那に見てもらって寝る朝の小一時間がかなり大切です。
やっぱり夫婦で協力しないと、お母さんが心身共に壊れてしまいます。

退会ユーザー
どうやっても寝ない時期は寝ないんですよね。
私が精神保つためにやってたのは
·土日は旦那に丸投げして別室で寝る
·昼寝できない人でしたがそうも言ってられないので昼寝一緒にする
·パジャマ、寝具類、室温湿度、あらゆる睡眠環境を赤ちゃんにあわせる
·日中毎日出歩かない
·おしゃぶりや添い乳する
·そんな時期だと割り切る
です。
上の子は2歳すぎまで1時間おきくらいに起きてました😅
長期戦の可能性もあります。
気を楽にいかないときついです💦

L̤̮emon🍋
上の子がそうでした。
毎日毎日数十分しか寝られず頭フラフラでした。
3歳になった今もまだ夜泣きします..
解決になるか分かりませんが、私は添い乳をし始めてやっと、数時間は寝られるようになりました。背中スイッチをオフにできるので。
あとはバスタオルで抱っこして授乳し、タオルごと置く、とかもう試されているかもしれませんが。
下の子がいまちょうど5ヶ月ですが、頭をおく時に起きてしまうので、授乳後、抱っこのまま赤ちゃん用の枕を頭の下に挟み、しばらくしてから枕ごと置くと起きる率2割ぐらいまで減ります。

退会ユーザー
その時期と思って諦めるか、最初に我慢して、一人で寝ることに慣らすしかないですかね。
うちは5ヶ月前から、最後の授乳はリビングで、寝室ではどれだけ泣いてもあげませんでした。
ひたすらトントントントン…
夜中に泣いて起きても授乳はせずに、トントントントン…
そしたらルーティン化されて今では横にいるだけで寝るようになり、8時間は余裕で起きなくなりました。
しっかり飲んでて、体重もちゃんと増えてるので出来ることですが…
参考にしてみてください。

レオ
うちも5ヶ月になったあたりから夜中に何度か泣くようになりました😓
おしゃぶりは必須、お腹トントンと頭なでなでで寝付く時もあれば、ミルク飲んで寝る時もあります🍼
なにやってもしぶとく寝ないこともしばしば、、
支援センターで夜泣きのことを相談したら、そういう時期ってどうしてもあるそうですよ😱
もう腹くくって付き合うしかないです😅
最近寝る前にアリ◯ミンの錠剤を飲んでみたら、思いのほか体が楽になりました💡完母だと飲めないかもですが、そーゆうのに頼るのもいいかもですよ♪

🌻
うちもです〜😂昨日は何故か1時間おきに起きてかなり寝不足です😇笑 授乳で落ち着きますが1時間おきに授乳してたらお腹いっぱいだよなーって思いながら抱っこして落ち着かせようとしても余計に泣く始末…笑 寝たい。笑
コメント