※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mathu
家族・旦那

長文になります。旦那さんが今日職場の上司(旦那の叔父)に「子育てよ…

長文になります。
旦那さんが今日職場の上司(旦那の叔父)に「子育てより仕事を優先しろ」と言われたそうで、イライラしながら帰ってきました。

私は現在36週の妊婦で、35週に入る前に切迫早産で入院をしていました。入院してしまったので、旦那さんは上司に事情を説明して仕事を早く終わらせて、上の子の保育園の迎えや家事を行なってくれてました。
36週になって退院したのですが、子宮口は3センチ開いてて、早産の時期でもあるので自宅安静になっています。旦那さんは早く帰ることを継続していましたが、上司から
◦普通は延長保育して仕事を優先するんだ
◦週6回でも保育園利用して働け
◦義母がいるなら育児、家事はその人にやらせろ
◦奥さんが家にいるなら奥さんが家事できるだろ
などなど、色々言われて旦那さんは帰ってきました。
旦那さんは延長保育料を払いたくなくて早く帰っているわけではなく、家事もやらなきゃいけないから早く帰っているんだと伝えたそうですが、上司には理解できなかったようです。
私の母も同居しているのですが、フルタイムで働いているので、朝は母が時間休をもらって遅く職場に行って、夕方は旦那さんが早く帰ってきて家事を分担しています。
上司の方は子どもはいますが、奥さんは専業主婦で両親も同居していたので、ほとんど育児・家事は行ってこなかったそうです。そんな方に色々言ってもやってこなかったことなんか分からないので、旦那さんは仕方なく以前のように働いて延長保育するしかないと言ってます。
私が37週に入れば早産ではなくなるので、保育園の送迎や家事はできるようになりますが、出産で入院する時はまた旦那さんと母で協力しながら生活になります。母は職場の協力があって、朝時間休をもらっているのに、旦那さん職場の協力がなくなってしまいました。
仕事より子育てと家事を優先することはそんなにいけないことなんでしょうか?
そもそも、人数が少ないのに時間内にこなせないような仕事量をうけてしまう上司もどうなのかなと思います。

ただの愚痴ですみません🙇‍♀️

コメント

ゆきこ

モラハラ上司だと思います。上司は育児もしておらず苦労もしていないのでしょうね。今の時代に合ってないなと思います。子どもに何かあったら責任とってくれるんですか?と言いたいです!子どもの命が優先です!

あーちゃん

その上司の発言はパワハラでは?録音して上の人に渡せばいいと思いますし、その上司に子供の命がかかってる時にあなたは仕事を優先するんですねって言いたいです笑
理解のない人もいますが、旦那さんには是非、家庭や子供さんを優先することを貫いて欲しいですね。
私の旦那さんも仕事仕事で上司にいろいろ言われるみたいで、都合がわるいやで、私と娘が2人とも高熱でも仕事に行こうとしてました笑
義両親に諭されて休みました笑

仕事をしなければ家族を養えないけれど、仕事仕事で家を疎かにして、家庭内がぐちゃぐちゃになれば本末転倒ですからね!

はじめてのママリ

今の時代にとても不適切な発言ですね。親戚なので言いやすい面もあるように見えますが、男の人も育休を取るのに酷すぎます。奥さんが入院しているのに人の痛みに共感力も無さそうですし。私だったら転職を勧めます、変わりそうな上司に見えないので。

マーガレット

えー😭拝読していてなんて前時代的な…と思いました。せっかく旦那さんとお母様とバランス取って頑張ってらっしゃったのに😭それに早産じゃなくなるからと言って元気いっぱいになる訳じゃないですし、むしろ今後が山場なのに😭ハラスメントって言葉知ってます?ってレベルですね😭

職種や繁忙期などにもよりますが、仕事を優先するか家庭を優先するかは各個人に委ねられるべきと思います。そこは価値観の違いなので。
雇われて給料をもらっている以上は果たさなければならない役割もあるのは事実ですが、それは平時の話であって、ここ最近の質問者様一家の状況は平時ではなかったはずなんですが…。

わたしの上司もそうでしたが、奥さん専業主婦、自分の両親と同居、奥さんの実家も近くて協力的とかだと、ほんっとに前時代的な考えのままなんですよね。妊娠したら子供は絶対安全に産まれる、自宅安静っていっても少しは動けるでしょ病気じゃないんだし、育児家事は家にいる女でできる(そしてそんな大変じゃないでしょ?という感覚)、仕事を頑張るのが一番偉い&それが男は当たり前、的な😨
叔父さんは変わらなそうですが、せめて産後の一番大変な時とかに味方になってくれる人が旦那さんの職場にいらっしゃるといいのですが🙇‍♀️

akane

雇用契約に従って旦那様が勤務されているのであれば、旦那様は何も問題ないと思います。週6日、残業をしなければ回らないような部門であるならば、人員確保や業務量の調整をするのは上司の仕事です。上司が間違っていることに気がつくべきですし、上司の発言はハラスメントですので、社内のしかるべき部署に報告したら良いと思います。

mathu

皆さんコメントありがとうございます😭

上司の方から、仕事量が多く間に合わないことに対してイライラしていたらしく、早く帰る旦那さんにあたってしまったと謝罪の言葉があったそうです。

現在も以前と変わらず、早く帰ってこれるように仕事を調整してくれるようになりました!

ありがとうございます😭