※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

出産後、仕事復帰して楽しいが感情が薄れ、物欲や感動がない。育児と仕事に満たされるが自分を責め、イライラ。人間として不足感あり。周りからは最悪な人と思われるかもしれない。

出産してから本当に心が荒んでる?‥感情がないって感じです。
批判はやめてください‥

小学生1人、未就学児3人の母です。
4人目の育休中にうつっぽくなり一時的に心療内科に通院歴がありますが結局薬は効かなかったです。
元々仕事が好きな事から旦那と話し合い、私が主に大黒柱として仕事をし、旦那(自営業)が育児の割合を多くする事で話がまとまりました。
私は仕事復帰してもうすぐ1年になります。心療内科に通っても治らなかったうつ症状や抑えられないイライラが、仕事復帰するとすぐに治りました。
私自身も内心分かってはいたのですが、高校生の頃から働くのが好きで週6バイトしていたくらいなのでとにか働く事と社会との繋がりが、自分の中ではすごく必要だと思っています。
子ども達の年齢も近いのでかなりの間育児休暇でした。それでメンタルが壊れたことも自分の中ではなんとなく分かってはいました。
今はフルタイム夜勤あり(夜勤月8回程度)しています。
それでメンタルも安定し、仕事は楽しくて仕方ないし子ども達とも楽しく過ごすことができています。
ですが、人としての感情?みたいなものがなくなってしまった気がします。
向上心とか、意欲とか、それこそ物欲なんかも全くなくなりました。
仕事は楽しいですが淡々とこなすし、職場では仕事が早いからみんな私と仕事したがります。でも向上心はなく、ただ終わらせてるだけです。
服が欲しいとか、外食したいとか、友達とランチしたいとか、全く思いません。
旦那の誕生日プレゼントを何年も買えてなくて、その為にお金も置いていて、やっと今日2人の時間ができ買いに行きました。旦那は物を大切にするので服や靴も滅多に買えずボロボロになるまで使うので今日は10万円分服から靴まで一式購入しました。旦那はすごく嬉しそうでした。
旦那から、◯◯(私)の方が服買ってないんじゃない?と言われましたが、いや別に欲しくないからね‥て返し、ランチもしましたが本当に食べたいところがなく、食べれたらなんでも良いよって旦那に決めてもらいました。正直自分で作ったご飯の方が美味しかったですが、旦那は喜んで食べていたので良かったです。
旦那が服買ってるのを見ても、そんな高い服買うんだ‥欲しいって全然思わないな〜と思いながらついて行ってました💧
それに、とてもママっ子で気の利く長女から、ママは何したら1番嬉しい?と聞かれて、素直に、ママは仕事してたらなんでもいいよって言っちゃって最悪な返答したなと思ったり‥(本音は本当に仕事さえできていれば他はなんでも大丈夫、こだわりもないんです)でも長女は多分私の為に何かしたかったんだと思います‥

あと、夜の寝かしつけも私が夜勤あるせいでほとんど旦那で、下の2人の男の子はパパっ子なのでパパがいないと泣いたりするのですが、今日は夜旦那が仕事に行ったので私が久しぶりに寝かしつけすると次男は2時間ギャン泣きでした‥ もう、イライラが抑えられないし自分の感情はどんどん薄汚くなってくるし嫌になります。。
次男は最近、食事の時毎回机に登ってきて上の子達のお皿を机から落としたり投げたり、何回もするのでだいぶ精神的にもやられていて、でもほとんど旦那が対応してくれてるので私の育児負担なんてほかのお母さんと比べたら全然少ない方だと思うんです。

なのに次男に対してはかなりイライラしてしまいます。

今までも幾度となく育児につまずき、その度に自分を責めたり病んだりイライラしたり、その積み重ねから、人としての普通の感情みたいなものが本当にないです。
例えば、イルミネーションを見ても、ドラマや映画を見てもあんまり感動しないです。ふーん。って感じです。
職場でも多分辛口です。でも、仕事は早いし他人の分まで、次の勤務者が仕事しやすいようにしてから仕事終わらせるし、辛口ですがよく喋るので話しやすい、感じがいいとか、夜勤一緒だと安心するとか、すごく言われます。出産して変わったねってチラホラ言われたりもします。

でも仕事して人と関わる事ができたら私としては満たされてる、とは思えるんですが、このままおばあちゃんになるのかな?人間としては最低な部類に入るけどな‥って思います。


まとまりのない文章ですいません。
私は別にいいやって感じなのですが周りから見て最悪な人ですよね?
できるだけお手柔らかにお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は個人的素晴らしいお母さんだなと思いました!
長女さんも、そんなお仕事頑張るお母さんをきっとしっかり見ていると思います🥹🤍

私は逆に、職場でマタハラパワハラを受けていて、復帰が怖くて育休中にうつっぽくなったたちなのでとても羨ましいなと思ってしまいました💦

社会、会社に必要とされてるってとても素晴らしいことだし、
自分の存在価値が目に見えて感じることができますもんね!

私は子育てでしかそれを感じることができないですし、
でも子育てって自己満なところがあるからなんか一方的に存在価値を見出してるだけで
やはり家庭以外の社会に必要とされることってすごくいいことだと思います👀

ちなみに、わたしも
他人に興味ゼロ、物欲もたいしてありませんし、映画とか無駄とか思ってしまうくらいです🤗
性格なんですかね🫶🏻

私はいずれこの仕事さっさと辞めて、子育てある程度して、適当なパート見つけておばあちゃんになりますので、、、、

お互い、、
がんばりすぎないように頑張りましょう🤍

まとまらなくてすみません🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    一度、旦那からは仕事優先になりすぎてないか?て言われた事があり、そんなつもりはなかったのですがそうなのかなって思ったりしました。

    逆に育児でそれを感じられる方が私としては羨ましいです。
    社会から、会社から必要とされたり評価されるのはすぐ目に見えるし、頑張れば頑張るだけって感じで私には簡単?というか‥分かりやすいというか。
    でも育児にはそれがないし評価される事も、時給が上がる事もなく何が正解かもわからないなか自己満でもそう思えるのが凄すぎるというかもう尊敬でしかないです。。✨

    映画無駄‥分かります。笑
    長女が一緒に映画行こうって言うから行くけど、私は全然興味ないです。でも長女が楽しんでるからそれは嬉しいんですけどね。✨

    頑張り過ぎないが1番ですよね。
    ありがとうございます💓

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、
    育児優先になりすぎてても何も言われないけど仕事だとそこは言われるんですね😔
    あ、でも育児でもいう人いるか、、、

    そう言っていただけて
    私の自己肯定感が今一気に上がり嬉しくて寝れそうにないです!笑

    ありがとうございます😇

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は自己肯定感が完全に崩壊されてしまったので育児だと自分を責める方向でしか考えられないんです😅
    だから羨ましくて仕方ないです。
    本当、仕事でしか満たされないんですよね。。

    ゆっくり寝てください😂✨

    • 2月18日
ママリ

わぁ、、、わかります。

我が家の場合は夫も働いているので私が仕事しながらワンオペですが、気持ちはほぼ同じですね🤔

ホルモンのせいだと思うようにしています。
あと、生き方自体が合理的を求めるタイプなんだろうなーと。合理的に考えて動ける人は仕事ができる人が多いですが、子育ては苦手な人が多いと思います。

私の場合、育休復帰する時に先輩から「子供は動物です。人間の形をした動物と思って接してください。子供にスピードや結果を求めたり、合理的な行動を求めると必ず苦労します。そもそもできない生き物だからです。」と研修で教えてもらい、気が楽になりました☺️

子育てってゆったり、のんびりした気持ちで、子供が自分のペースで成長するのをお付き合いしてサポートして見守って、時には導かないといけないのですよね、、、

無理無理、そんなの、仕事の方が楽です😂

仕事はいわばモノですし、モノの向こうに相手はいますが、お金の関係だし、法律に守られた関係でもありますし、対まともな大人なら無理難題はほとんどないです。

よっぽどクリエイティブな仕事ならまだしも、世の中のほとんどの仕事は答えがどこかに転がっていますし、すでに解決のヒントもたくさんあります。お客様がいるとしても、自分ですすめたり解決したり納得していけますものね。。。

子育ては自分が頑張る仕事ではないですよね。子供の成長に自分が合わせないといけないので、苦痛でしかないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仰る通りですね‥
    私自身、計画的に行動するタイプです。仕事以外でも、遊ぶにしてもいついつはどこに行って何するって計画しないと嫌というか、時間の無駄だと考えてしまいます。考えずにブラブラするなら、事前に今日はブラブラする日と計画してないとダメです‥
    仕事も計画立て予測し先に行動する、それで難なく仕事は終業時間内に終わるので、忙しくて終わらない、残業とか言ってる人は時間の使い方下手な自分のせいでしょって思っちゃいます。。
    しかし育児は計画立てる方がうまくいかないですよね。
    分かってるんですがある程度は、何時までにご飯終わらせたい、お風呂入れたい、寝かせたいという気持ちがどうしても出てしまい、そうならないとイライラの原因になります。
    それがダメだなって思うんですが、性格上難しいんですよね‥なので育児メインを旦那にしてもらうようにしました。
    これでも、かなりの育児負担軽減に繋がり本当に楽になったんです。旦那には感謝です。
    でも、今までの育児中に自分を否定してきた積み重ねから、なんとなく感情が邪魔だと思うようになり、仕事に関しても情熱的にすることはあんまりないですね。。
    無でやっててもちゃんと終わりますし‥周りからは評価されるし仕事頑張ってるように見られてますが、特に向上心を持っているわけでもなく‥14年やってたらできるわって思うだけで‥

    すごい冷たい人間?だと思います。。
    それでも仕事してたら周りからチラホラされるので楽しめてるんですけどね。。医療職なんですが、やっぱり誰かのためにやるのは好きですね。
    家族も職場も、周りが楽しそうであれば全然いいかって思いますが、自分腐ってるなって思います😂

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

文章を読んでいて、完璧主義なのかなぁと感じました。だからお仕事も頼りにされて、完璧で素敵な人なんだと思います。育児も自分の理想の姿でやっていきたいのに、子どもは思うように動かないから思った結果にならないのでイライラしてしまったり、もういいやってなっちゃうのかなぁと思いました。私も仕事はこうすべき、母親とはこうすべき思考があるタイプでいつも自分の首を、自分で締めてしまって限界が来て、また理想を求め過ぎてたなって我にかえるの繰り返しです。頑張りすぎて、趣味や何かする暇があれば休みたいし、頭も起きてる間はフル稼働だから何も考えたくない感覚なのではないでしょうか🥺本当に何もかも頑張っていらっしゃるんだと思うので、誰かに頼る、少しでも意識して休んで自分を大切にしてあげてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これでも、だいぶ色々な事を諦められるようになった方なんですが、根本的なところは治すの難しいかもしれませんね。。
    元々が、計画立てた事をやり遂げるというところに満足感や嬉しさ楽しさを感じるので育児向いてないのかもしれませんね。笑
    でも子どもは可愛いし大好きなんですよね。。4人産んで本当に良かったと思っています。
    私は休む時間が基本いらないと感じるタイプで、今でも夜勤明けの平日昼間は子ども達が保育園や学校でいないのでバイト行こうかと考えるくらいで。。
    何もしない時間が苦痛なんです。。
    誰かに頼るのはほんとに意識しないとできない人なので、そこもっと頑張ります✨
    ありがとうございます😊

    • 2月18日
ママリ

びっくりするほど🫢お気持ち分かります。。。
凄く楽しい事、ときめく事ってないよねと先日、まま友達と話してました。
まさにそうで、、、。

周りのままさん達がディズニーランド楽しみ、お揃いの服を着るとか話してると、本当に凄いなと思います。

全く行きたくない。お揃いの服なんて面倒なだけ。
服も要らない。
美容室も面倒だけど仕方ないから行く。
結婚10周年指輪選びも、、、
ド派手ではない普通であればなんでもいい。。。

来月の県外家族旅行も大変そうだけど仕方ないから行く。
新幹線も飛行機も乗りたくないけど仕方ない。。。

全く楽しみが無いです。

強いて言えば、子供が笑って喜んでる顔が可愛いから、私も楽しんでるふりをする。
感情がないって表現、なんかよく分かります😭

本当に楽しい、ワクワクすることって何なんでしょうね🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感してくださる方がいて嬉しいです✨

    お揃いの服とか全然興味ないです😂ディズニーランドでさえ人多いし、自ら大変な思いしに行くの?て感じです。笑
    美容室は、仕事してるので一応身なりは整えないとなってくらいで‥
    家族旅行も正直めんどくさいですね〜‥どうせ私は冷めたご飯しか食べれないし。笑
    子ども達絶対喧嘩するしグズるし。笑
    家でいようよ〜って思います。笑
    でも私以外楽しみにしてるので口にはしません。笑

    私は唯一仕事だけは楽しいと思えるので(好きだからですね‥)仕事してる時だけ生き生きしてます😂
    医療職なんですが、患者さんに対してのケアしたり点滴したり採血したり、死にそうになってる人を助けたり、楽しいって言い方はおかしいですがすごく好きです。😅
    それ以外楽しい事ないです。笑
    周りの人が楽しそうであれば、私のした事で患者さんが笑顔になれば、それでいいです。笑
    自分ってものがないですね‥

    • 2月20日