※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
雑談・つぶやき

お時間ある人だけでいいので読んでください。寝かしつけの時間が緊張、…

お時間ある人だけでいいので読んでください。


寝かしつけの時間が緊張、不安、しんどさで前向きになれません。

主人と同じ寝室で、主人を起こしたくないので、無理だとわかっていても「一晩ずっと泣かないで」と願ってしまいます。

寝るときも、本当は将来の歯並びとか顎の発達とか背骨のことを考えたらベビーベッドの上で仰向けにさせるのがいいってわかってるんですけど、
昨日と今日、運良く授乳中に寝てくれたのをいいことに、授乳クッションの上でそのまま寝かせてます。

私は、ベッドの上で授乳クッションを装着し、片乳出したまま一晩過ごしてます。

昨日はそれで子どもが「ふにゃ…(>_<)」と泣きそうになったらすかさず乳首くわえさせて気を紛らわせてました。

寝かしつけのためには背中スイッチ入るってわかってても、ベビーベッドに置いて寝る練習させて、ってしないとなのに、立ち上がって縦抱きして、ギャン泣きしたら主人を起こさないようにリビングに移動して…っていう労力を使いたくなくて怠けてます。

もうずっと座ったままでいいからベッドから動きたくないって思いながら夜が過ぎるのを待っています。

昨晩はそれで7時間半ベッドに座って授乳しながら寝てました。
いつ頃、寝かしつけについて前向きに取り組めるんだろうって気が遠くなるときもあります。

とりあえず、寝かしつけの本を読むだけ読んでみようと思って注文し、本の到着を待っています。

あと何日、私はベッドの上で片乳出して授乳クッションを装着し、座ったまま夜を過ごせばいいんですかね?
私次第だとは思うんですけど、どうにもこうにも目の前の今この瞬間にラクしたがる癖が抜けません。

コメント

n.

旦那さんのことを少しでも起こしてしまうと何か怒られたりするんでしょうか?💦
それともゆっくり寝かせてあげたいって気を遣ってって感じですかね?
7時間座ったまま夜を過ごしてるとありましたがママさん疲れませんか?🥲
人それぞれなので絶対ではないですが案外男の人は赤ちゃんの泣き声でも母親ほどすぐ起きません😂
授乳が終わったらお子さんをベッドに寝かせるから、まず初めてみてはどうですか?✨

  • ママリ

    ママリ

    主人は怒ったりはしないんですけど、寝入りがスムーズにいかないときがあって、寝不足になるとすぐ体調に響くタイプなんですよね💦
    (寝入りに時間かかるって赤ちゃんみたいですよね。笑)
    なので、仕事もあるし、寝起きはスッキリしてほしいという私個人の気持ちもあります。

    私の体勢でいうと、お尻が痛いですね笑
    でも、ちょっとずつ足を動かしてベッドに当たるお尻の位置を変えたりしながら過ごしています。

    自分が動いても、子の目が開かなさそうだったらベッドに置いてみます!

    • 2月18日
deleted user

別室じゃダメですか?
1人目の時気を使うの嫌で旦那に別室で寝てもらってました!
2人目は助けてもらいたい場面も増え寝室で寝てもらうようにしましたが、ぜんぜん起きずイラつくほどでした😂

  • ママリ

    ママリ

    部屋数が少なくて、寝室同じじゃないと寝るところが無いんです💦
    気にしないタイプならいいんですけど、うちの主人はわりと音に敏感タイプかもです💦

    • 2月18日
神田ッツェル松茸ッツォ🤘解き👁放つ

子育てってなーーーんがいので、〇〇しなきゃとか考えてるやってると持ちませんよ🥹
その場しのぎの連続でやってくのが1番です🤣

ベッドに置いて泣いちゃって気を使うより座ってる方が気持ちが楽ならそれでも全然良いと思いますが、体が休まらないのでは?って言うのが心配です🥺
旦那さんは大人ですし、旦那さんもお子さんの親なんだから一緒に夜を乗り越えましょう!
ママリさん一人で抱え込んでたら旦那さんに育児の辛さ伝わらないです!
夜はこんなに泣くんだぞって知ってもらった方がこの先絶対得ですよ🙋‍♀️✨

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    さすがに連日にはならないように、とりあえず毛布でくるんで、そっと置いてみたら3時間半は寝てくれました✨
    この作戦で今夜も乗り切りたいです!

    • 2月18日
腰重さん🗿

怠けてなんか無いと思います☺️

毎日、お疲れさまです💫
夜の時間長いですよね。

孤独感増すし、泣いて欲しくない気持ち痛いくらい、わかります😭

ママがその方が気持ち的にラクなら今はそれで良いのでは?
子どもの成長は、早いものでいつの間にか朝まで寝てくれる日がくるのです!いつかは、断言できませんが‥
だから頑張らなくて良いのです🌿
抱っこした状態で寝てますか?
うちも、一人目の生後は結構そんな感じでした。

寝かしつけの本を読む事、素晴らしいです💫✨
前向きになろうと気持ちが動いてるのも、素晴らしい👏🏻✨

的外れだったら、ごめんなさいですが、寝る前だけ粉ミルクにすると夜泣き出す回数減るかと思います🌝
(ミルクだとお腹満腹感があるので‥)

生後3ヶ月で、朝までよく寝る日が増えた記憶あります!
起きないな‥と思うようになってから、お布団に置くチャレンジをするで良いのではとも思います😮

  • 腰重さん🗿

    腰重さん🗿

    長くなってしまったので、返信は大丈夫です😂
    少しでも参考になりますようにです🌱

    • 2月18日
  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    実は夜だけミルク、考えてました😌
    やっぱり腹持ちいいんですね!
    ちなみに、🧀さんはどのミルクをお使いですか??

    • 2月18日
  • 腰重さん🗿

    腰重さん🗿

    遅くなり、すみません😭
    うちは、二人共ビーンスタークです🌿朝まで寝てくれたら、ママも心に余裕が出てくるかと⭐️
    ぜひ、お試しください☺️💫

    • 2月23日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    調べてみます🍀

    • 2月23日
より

とっても一生懸命なのが伝わります。旦那様への優しさも伝わります。だけど、それはママリさんが我慢したりモヤモヤして優先することではないと思いますよ。
まだまだ2ヶ月、頻繁に起きるのは赤ちゃんだから仕方ないです。それは旦那様にも知ってもらうべきですよ。何より、ママリさんがゆっくり体を休めないと、先が続かないですよ。

  • ママリ

    ママリ

    生後2ヶ月って頻繁に起きるもんって割り切った方がいいですかね?
    ママリ見てると、生後2ヶ月でもう夜まとまって寝てるぴよログを発見するので、すごいなーみんなこんなに寝るの?ってびっくりしてました😳

    • 2月18日
  • より

    より

    赤ちゃんによっては長く寝る子もいると思います。でも、比べ始めると際限ないので、我が子と向き合う方が建設的かなと思いますよ。睡眠に限らずです。
    母乳だけなら、夜だけでもミルクにしてみたら少しは長く寝るかもしれないです。やっぱり腹持ちがいいので。

    • 2月18日
  • ママリ

    ママリ

    確かに個性の範囲も様々ありますもんね…
    ミルクは考えているところなんです!

    • 2月18日
deleted user

毎日お疲れ様です😭
なんか読んでて泣けてきました😭💕ホント大変ですよね、
ご主人の事気にしていらして優しい方だなと思いました☺
私の娘今3ヶ月ですが、
ベットに置くようにネントレしたら夜も起きず、寝かしつけも要らなくなりました🥰
ネントレの期間だけ少し我慢して😣ネントレ初めて見たらどうでしょうか?とっても気持ちも体も楽になりますよ☺️✊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    ベッドに置くときは何か使ってますか?
    おくるみとかスワドルなど…

    • 2月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    何も使ってません☺️

    • 2月18日
  • ママリ

    ママリ

    それで寝てくれるのは素晴らしいですね👏
    私もがんばってみます!

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

子育てや家事は毎日なので、終わらないですよ😭💦泣くのは3歳すぎても夜泣きます🤣
なので、旦那さんの体調崩すのも諦めて旦那さんに慣れてもらいましょう😂♡それか引っ越ししましょう!!

  • ママリ

    ママリ

    3歳すぎても泣くことあるんですね!
    それは気長に付き合っていくしかないですよね💦
    部屋数 多いところに引っ越したいです(笑)

    • 2月18日