※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

夫の転職が決まり、給料増加と家計の厳しさについて相談。夫に給料交渉を頼むも、意見が合わず疲れている。自分の言葉が適切か不安。

私が悪かったのでしょうか…😓

夫の転職が決まりました。
現在30歳手取り24万、ボーナスなしの飲食業に勤めており、転職先も飲食業ですが手取りが確実に増えて、時間の融通も効くようになるとのことです。ヘッドハンティングの為、給料は上がるがより結果が求められるそうです。(給与交渉はこれからです)転職理由は給与アップもありますが1番は自らのステップアップとのことでした。それに対して反論はありません。やりたいことをやりながら給料アップするのは良いと思います。

私は夫と同じ会社に勤めており4月に職場復帰が決まり手取り12万ほどになるかと思います。これまで24万だったのでかなり家計が厳しくなります。夫の借金を月8万ずつ返済しており残り10ヶ月で完済予定です。30万は何かあった時のために手元に置いてあり、それ以外余ったお金は全て返済に回しています。

私の給料が減る分、出来る限り夫には給料を上げるように交渉してほしいと伝えました。「最低でも32万、できれば35万かな、私が減る分は増やしてもらえると助かる。ヘッドハンティングの転職なんだから強気に交渉してもいいんじゃない?」と言いました。この数字は私なりに家計整理して今後の返済や貯蓄、娘のため、家族でやりたいこと、欲しいもの等をたくさん考えて、この金額ならなんとかやっていけると出した金額ですを

すると夫は「そんな簡単じゃないし、給料が上がるってことはより結果が求められる」とイラッとされながら言われました。「お金お金になると軸がブレるから」だそうです。

私からしたら夫が結果を出せると思ってるから言ったことで、そもそも私がこんなにお金お金言うのも夫の借金が原因です。「結果が求められるけど頑張るし、その分給料も上げて家族に還元できるようにするから応援して欲しい」と夫が言えば丸くおさまるのにな〜と思ってしまいます💦

私が夫の気持ちを汲み取れてないのでしょうか?
どう言えば良かったのかなと考えています。

転職の話、お金の話になるといつも言い合いになって終わるので疲れてしまいました😓

コメント

ママりん

両方の気持ちが分かります‼︎
し、どちらも悪くないです😊
借金してるなら結果求められる環境で死ぬ気で働けよ、とも思いますし、
自分の手取りが半分になるのをこっちに押し付けるな、とも思います💦
育児のために時短とかにして手取りが減るのだと思いますが、「育児しながら最低20万は稼いで」って言われたら嫌ですもんね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    確かに、そう言われたら嫌ですね💦
    どう伝えれば良かったのか分かりません😓

    • 2月17日
じゃむ

『最低でも32万』とか言われると、32万行かなかった時のプレッシャーをものすごく感じてしまいそうです💦
具体的な数字は出さず、『強気に交渉頑張っちゃいなよ!』くらいならよかったのかなぁと。
実際旦那様が『お金お金言われると〜』って言ってるなら、やはり具体的な金額がネックというかプレッシャーななかなぁと。
『結果が求められるけど頑張るし〜、応援してほしい』と旦那様に言ってもらえれば丸くおさまるなら、なおさら🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    本文には記載していませんでしたが、以前に夫から「いくら稼げるようになればいい?」と聞かれ私が「上限はないから、今より給料が上がれば」と言ったので、具体的な数字が欲しいのだと思い色々計算して出した数字でした💦

    金額を伝えてまさかイラッとされると思いませんでした😓

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く関係ありませんが、私もしょっぴー推しです🥺プロフ画像に癒されましたありがとうございます🥺

    • 2月17日
ママリ

上の方が仰ってるように具体的な数字を出したところが悪かったのかなと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    上の方の返信にも書きましたが、夫が具体的な数字を求めてると思い計算して伝えたら喧嘩になりました💦

    夫はなんて言って欲しかたのでしょうか…😭

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

いくらヘッドハンティングとはいえ、
月10万アップ、かつ自分から交渉というのはだいぶハードル高いと思います。
しかも「最低でも」とか言われたらそこに到達しなかったら断れとかいうのかな?と不安になると思いますね、、

はじめてのママリさんの給与が減るのはなぜですか?
時短とかですかね?
自分が減るからそれを補填する、という発想なのになんで自分だけそんなに圧かけられなきゃいけないの?そんな強く言われなきゃいけないの?とも思いました、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    不安な気持ちにさせてしまったのかもしれません💦

    ディナーしかやっていない飲食の会社なので、夜の営業に出ないと固定残業代5万が出ません。
    今の所9-17時で働く予定ですが、
    会社の規定労働時間が9時間労働(休憩60分)なので時短になってしまいます。

    私自身も転職を考えましたが、保育園に通い始めたばかりだと厳しいと思い今年1年は今の会社に残ることを決めました💦

    • 2月17日
deleted user

旦那さんも頑張る、主さんも稼げる仕事に転職する、がいいのでは?収入上げるのってそう簡単ではないので。それか節約極めてめちゃめちゃ生活レベル下げるか…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    私自身も復帰後の転職を考えましたが、
    保育園に通い始めたばかりで欠勤が増えることを考えると、今の会社は有給もあるしシフトなど融通をきかせてくれるので1年は残ることを決めました。

    1年かけて転職活動しようと思います。

    • 2月17日
まっちゃん

うちの旦那も飲食業で給料の交渉もしてもらったことありますが、やはり簡単なことではないのでもっと柔らかい言い方した方が良かったのではと感じました😅
「最低でもいくら」はプレッシャーかかるかと💧
旦那さんの借金返済が大変で稼いでもらいたいのはすごく理解できますが…。
うちも旦那が自営だったとき借金して返済大変だったので😥
でも今は飲食で休みちゃんともらえて30万超えってけっこうハードル高いですよね。
しかも旦那さん30歳とまだ若いですから。。
もちろん会社にもよりますが、古い体質の業界なので年齢高い(経験ある)ほうが給料もらえることが多いようですし。

私なら、「申し訳ないけど私の給料も下がるし、できれば○万円もらえたら嬉しい!交渉頑張って〜!」
くらいにしておくかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    同じ業種の方の意見が聞けて嬉しいです!
    まっちゃんさんのような言い方をすれば良かったと反省しております😓

    • 2月17日
ママリママ

男の仕事は稼いでナンボなので、この程度のプレッシャーで負けるようではこの先が思いやられるなぁと思います。私は男性に厳しいのですみません(笑)

子どもがこれから2人になるし、仮に飲食店の店長クラス目指そうとか思うと…やっぱり月30万円超えてないと誰もやる気にならないと思うので、私もハッパかけて、そのくらい稼がないと困るぞ?と言います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    私も初産ママさんタイプです笑
    共感して頂けて少し心が軽くなりました!
    でもそれで夫が不安な気持ちにさせてしまったかもしれないのでフォロー入れたいと思います😓

    • 2月18日
ママ

金額交渉プレッシャーですよね。
自分ならなかなかできないかも。
ヘッドハンティングの際ざっくり年収は伝えられてないのですか?
月々変わらなくても、ボーナスが出るかもしれないし。定時された額と勤務時間でみたらいいかなと。

主さんも24万から12万はかなりダウンですよね。
時短でもかなり時短になります?

転職した時ってかなり神経使うので旦那さんイライラ度MAXかもです。給料いいところはクオリティも高いのでプレッシャーもあるかと。上手くフォローして稼げる旦那を育てるのも主さんの力かなと思います。
我が家も転職一年でわりかし落ち着いてきました。最初の数ヶ月はかなり精神やばかったし、トゲトゲでした。環境が変わるって大変ですもんね。
旦那さんもお子さんいるからそれなりの不安もあると思います。金額あまり変わらずでも退職金や待遇が変わるなら転職してOKだったってことかなと思いますよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    今勤めている会社を退職し夫婦共に親しくさせてもらってる方からの引き抜き話なので要望を伝えやすいのかなと思っていましたが、そうではなかったようです💦
    給料はかなり良くなるとしか言われていません…

    ディナーのみの飲食の会社なので夜の営業に出ないと固定残業代が出ないのと、これまで店長職だったのですが一般社員になるので7万ほど減ります💦
    9-17時で働く予定ですが、規定労働時間が9時間労働(60分休憩)のため時短になります。
    慣れてきたら8-17時にするか転職も視野に入れています。

    ご自身の経験をお話しいただきありがとうございます🥺私が楽観的過ぎで「余裕でしょ〜」的な感じだったので、そこは改めたいと思います!

    • 2月18日