
息子は2歳になるが発語が遅く、特定の言葉や動物の真似はできる。指差しをせず、モノマネをする。発語が増えないことに不安を感じており、発語の増加についてアドバイスを求めている。
1歳10ヶ月 発語なし 指差ししない
3月で2歳になる息子がいるのですが、なかなか喋りません💦
今確実に意味もあって話す言葉が、
・よいしょ
・ばーい(ばいばい)
・おいしー
・ばあ(いないいないばあ)
・はーい(たまに)
発音が微妙ながら意味はあってる言葉が
・んまんま(うまい)
・んご(りんご)
・ばうばう(わんわん)
・ぱっぱっぱっぱっ(ぱっかぱっかと馬の真似)
・ぱおー(ゾウの真似)
・うちちー(猿の真似)
・パパ、ママ(たまに)
言葉は言わないですが歌の歌詞に合わせて踊ったり、動物の真似は間違えることなく出来るので理解はしていると思います。
〇〇どれ?などを聞くと指差しではなくモノマネをします。
〇〇持ってきてなどは気分でやったりやらなかったりで、毎回ではないです。
話したい欲は強いのか常に何か宇宙語は話し続けています🥺
発語は遅いなとずっと思っていましたが、運動面はむしろ驚く程に良く周りにも驚かれます😅
6月の2歳2ヶ月の時点で幼稚園にも入るので、同年代の子との関わりなどで発語もそこでぐっと増えるかな?とあまり気にしていなかったのですが…
先程1歳半検診の結果で市役所から電話がありその後どうですか?との内容で多少成長は感じるものの発語が増えて無いことと、指差しをしないので引き続き経過観察と言われました💦
そこで急にもっと気にした方がいいのかなと不安になってしまったのですが、何か発語が増えたきっかけなどありますか?🥺
何かアドバイスがあれば教えてください!!
- まーみ(1歳8ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

退会ユーザー
意味の言葉、発音でてるので、保育園はいって言える言葉増えて来るかなぁとおもいます☺️
経過観察とか言われると不安になりますよね💦
2歳2ヶ月の子いますが、意味ある言葉話せないです😅
発音なく、指差しようやく、とって欲しいときなどしてくれるようになりました🤔
喃語話してます🤣
まーみ
コメントありがとうございます!
幼稚園入ればきっと増えますよね😂
私もそう思って心配していなかったので電話がきてびっくりしちゃいました💦
2歳過ぎた頃に爆発的に話し出す子もいるとよく聞くので、2歳半くらいまでは様子見でいいのかなぁなんて思ってます🥺
きっと発語なくても色々意味はわかってるし良いですよね!😂
喃語で一生懸命お話してくれるの可愛いですよね🥰