
2歳4歳の子供がいて、時短で働く母親。育児は主に母親が担当し、時に疲れを感じることも。頑張っているけれど、大変さを感じる。母親の負担について悩みを抱えています。
2歳4歳の息子がいます。
正社員で7時間の時短で働いています。
夫は毎日帰りが遅く、平日は寝かしつけまでワンオペ。
土日は夫がいますが、子どもたち2人とも「お母さんがいい!!」となってしまい育児は基本私です。
子どもは愛おしくて本当に大切に思っているのですが、
時々、何もかも無性に嫌になります。
子どもが熱を出して休むのは私。
仕事と家庭の調整をしなきゃいけないのも私。
保育園の食事エプロンを洗っている時、朝子供と別れるときにギャン泣きで行かないでと言われる時、寝かしつけが終わってからリビングの片付けをしている時、平日夜に旦那に飲みに行ってくると言われた時、友人のキラキラのSNSを見た時、2人の子供いっきに片手ずつ抱っこして階段を登っている時、子どもを抱っこしながら朝ごはんの準備しているとき、夜更かしした旦那が全然朝起きてこない時。
頑張っているのが馬鹿らしいというか。
仕事も、夫との関係も何もかもやめてしまいたくなります。
子どもとは絶対離れたくないのですが。
世の中のお母さんたち、みんなすごく頑張っていますよね。なんで母親ばっかりこんなに大変なんだろうって馬鹿らしくなります。
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

ちゅうりっぷ
わかります、わたしも全部やってきて全部みています。
それで、たまに子供たちに静かにして!とか言うと
殺意しかないです😺笑
働いてるのも自分の都合だけど
お迎えいくのも家のものが足りなくなれば全部母親。
負担する量明らかにおおいですよね。
うちも仕事柄飲み方と出張が多くて、ほぼいないのですが
たまにはやく帰ってきたとおもったら
当たり前にごはんがでてくるとおもってる思考回路。
いや、ほんとに。
負担する量もとてつもなく多い。
息抜きに実家かえっていいからね!と気を遣っていってるつもりの旦那なのですが、家を片付けて子供たちの用意も自分のもしてでる大変さをお前はわからんのだなと頭をかかえるときあります。
たまに噴火というか、
一気にめんどくさくなって人間すらやめたくなるときあります。笑
それだけがんばってるんだよって自分をほめるしかないですよね🥴

ねこ茶
あれ?
私が投稿したのかな?
と思うくらい、同意しかないです!
子供が熱出しても、私も自分が休まなきゃ。と思うし、旦那も私が休むと思ってる。
土日くらい旦那にお風呂寝かしつけをしてもらいたいけど、子供が嫌がり、結局私の方が早いし私。
私は旦那に、今日呑んできてもいいよ。とか言うけど、旦那から言われた事はない。
周りからは、こんな子供がママママ言うのは今しかないよ。あと10年ないよ。とか言われるし、そんなの分かってるけど、その今が大変なんだよ。と。
この幸せを噛みしめる余裕がないことが多いです。
全部投げ出して、数日一人温泉でも行ってみたいけど、
子供と完璧に離れるのは切ない。
誰かが子供をみてくれて、楽しく遊んでる姿を遠くからみたいですw

退会ユーザー
自分の事かと思うくらい共感です🥺
母親の負担量が多すぎて、なんで自分ばっかりって思うことばかりです💔子供のことはまぁ良いとして、旦那はせめて自分のことは自分でやってくれよと本気で思ってます。仕事も、旦那との関係も何もかもやめてしまいたくなる感覚すごーく分かります😣家族のために働いてくれてるのは感謝してますが、なんかもう色々と疲れすぎて旦那を冷めた目で見ちゃってますょ。。。
はじめてのママリ🔰
共感ありがとうございます〜!
人間すらやめたくなる感覚めっちゃわかります…
母親の負担量おかしいですよね??キツかったら仕事やめてもいいよとか言われますが、いやそうしたら普通にお金足りないし、あなたがもっと家のことやってくれればいい話なんですが…ってマジで分かり合えないです。