※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おーみん
家族・旦那

義家族との同居解消について。別に仲が悪くてとかでは無いけど同居解消…

義家族との同居解消について。
別に仲が悪くてとかでは無いけど同居解消した方いらっしゃいますか?
仲が悪いわけでは無いですが、私がもう何年も前から同居解消したくてたまりません。やはり一緒に暮らすのはストレスがヤバいです💦

旦那は同居解消については別にいいんじゃない?と言っているんですが、1番の問題は義家族が義父と義祖父の2人だけだということです。
義父はまだ若いのですが、義祖父は高齢で私達が出ていくとどうなるかということ。
今のところ義祖父は自分で自分の事は出来るし食事も自分で作ってます。(キッチンは1階と2階にあるので食事は別です)

義父と義祖父を残して出て行くとなったら、周りの人からしたら、
何考えてるの?高齢の義祖父はどうするの?義父が1人になったらどうするの!となりますよね…
実母からもそれとなく、あんた達が義父・義祖父を見て行かなきゃ行けないからねぇ〜みたいな圧をかけられています💦

でも私は子供達の事を1番に考えて引っ越したいです。
私自身もずっと一緒にいる自信もありません💦
娘は全介助の障害がありますし、毎日車で学校へ送迎、息子も再来年は小学校入学ですが家から学校までかなり遠いので娘の学校の近くに引っ越したいです。

わがままですかね…💦

コメント

me

なんで同居を始めたかにもよるかなー?と思います。
今まで散々お世話になっておいてとかなら〔金銭面とかで)ちょっといい方悪いけど、白状かな?と。。
でも、子供のことを一番に考えたいのも当たり前の発想なので、
旦那さんがいいといってるなら、次は義父さんに相談されてはどうでしょうか?
そこでいいんじゃない?と言われれば、周りの目は気にしなくても良さそうな^ ^

  • おーみん

    おーみん

    金銭面は特に援助してもらっておらず、生活費等ももちろん渡しています😀
    子供たちの事も、何か用事で1日とか半日預かってもらうという事もほぼ0に等しいくらい無いですし(預ける時は私の実家に預けてます)
    家に居させて貰ってる時点でお世話にはなってるんですが、基本的には自分達でやってます🤔
    補足になってしまいますが、結婚した当初に、しばらくしたら出て行くと言う話は義父にはしていて、おそらく分かっていると思います🤔
    義祖父の事は気になるんですが、やはり1番に子供達の事を考えて引っ越したいです💦
    近くに義家族の親戚も何人かいるので大丈夫かな?💦前向きに考えようと思います✨ありがとうございました✨

    • 2月17日
わらびもち

すみません経験者じゃないのですが、私も義祖母含め義家族と同居してて解消したいなーと思っているのでついコメントしてしまいました😢
うちも表面上は仲悪くないですが、不満は沢山あってストレス溜まるし、ずっと一緒に暮らす自信ありません。

ただ90代の義祖母は、元気で優しくて娘の遊び相手にもなってくれ、事あるごとに「みんなに囲まれて幸せだ」と言ってくれるので、そんな義祖母を見ていると今すぐに家を出ることは酷すぎるのかなと思い、なんとか思いとどまっています😔💦

なので義祖母が元気なうちは今の生活を変えることは難しいのかなと思ってますが、主に義母に対してストレスがやばいので将来的には完全二世帯、話し合い次第では別居したいなと思い旦那と話しています。(本人にはまだ言ってませんが)

完全同居から二世帯にするだけでも、少なからず批判はされるんだろうなと思いますし下手したら親子の縁切るまで言われそうな勢いですが…このまま一生ストレス溜めながら義両親の介護までするのかと思うと本気で病みそうなので今はあまり考えないようにしています。。

長々と自分の話をしてしまいましたが、おーみんさんはお子さんのためという立派な理由がある訳だし、全然わがままじゃないと思います!
家を出る=縁を切るとか一切面倒みないという訳でもないのなら、ちょこちょこ様子を見に行くなりすればいいんじゃないかなと!
旦那さんが同居解消に向けて協力的なら、話し合いを重ねれば現実的な話を気がします✨

  • おーみん

    おーみん

    状況が似ているのでコメントしていただきありがたいです✨
    私は義父に対してかなりストレスというか合わないというか…💦
    仲悪いわけでは無いですがやはりどうしても私にはストレスです💦

    私は息子が入学を機に引っ越したいと考えていて…今住んでいる所の学校には幼稚園のお友達が1人もいないのと、学校まで遠く片方の耳も悪いので登下校が心配です💦
    全介助の娘もどんどん大きくなってきて私自身も体に負担がかかってきています。
    今住んでいる家の近くには義兄夫婦もいるし、徒歩圏内には義祖父の兄妹親戚も何人かいるのでちょこちょこは見にきてくれるかと…。
    もちろん私達も引っ越したとしても同じ市内なので時々は行けます🙌
    子供達の事も含めて義家族に話してみようと思います✨
    ありがとうございました😌✨

    • 2月17日