※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

イヤイヤ期の子供との向き合い方について相談です。子供が激しく泣いて離乳食も食べない。どうしたらいいか迷っています。ピークの2歳はもっとひどいのか心配。みなさんはどうしていますか?

イヤイヤ期の子供との向き合い方。みなさんどうされてますか?1歳前から気に入らないことがあると激しく泣くようになりました…でも今に比べたらまだマシです。今はもう近所迷惑ってくらいギャン泣き、もう虐待でもしてるの?って思うくらいの泣きです。なんでもまだ口に入れるので、離乳食食べないくせに絵本の紙が美味しいのかモリモリ食べそうになるので取り上げるとギャン泣きです。ベビーゲートの外に出たがったりして、私がトイレから戻るとダッシュで外に逃げ、外は寒いし危ないものも多いので戻るよ〜とリビングに戻すと体をのけぞってギャン泣き。もうだんだん腹立ってきます。離乳食も食べないし余計です。
もともと、成長の早い娘です(言葉は遅め?)6ヶ月でハイハイして後追いしてました。だからイヤイヤ期も早いのでしょうか?ピークって言われてる2歳はもっとひどいのかな?ノイローゼになりそうです。みなさんどうしてますか?ある程度放置して泣かせてますか?まともに接してたらおかしくなりそうです

コメント

すず

その子によるので
なにがいいのか
試行錯誤するしか
ないかもですが
息子のときは
とりあえず泣き出したり
わけわからず声上げ出したら
ハグして背中トントンして
落ち着かせてました💦
うちの子は放置は逆効果
だったのでハグ一本でした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちの場合は抱きしめてもえびぞり?みたいにのけぞってギャン泣きするから抱きしめることもできず笑
    とにかく私の思う通りにさせろ!って感じです😭😭
    それで落ち着くなら羨ましいです💕💦😭😭

    • 2月16日
  • すず

    すず


    うちの子もすんなり
    ハグさせてくれるわけでも
    なかったですよ!
    ハグされるもんかって
    逃げ回って泣くことも
    ありましたよ!
    力づくでハグして
    落ち着けーってかんじでした笑
    もちろん失敗することも
    ありましたが😭
    難しいですよね💔

    • 2月16日
はじめてのママリ

イヤイヤ期大変ですよね、、。
ピークはその子によると思いますが、息子は一歳半〜2歳くらいがピークでした🙄

それを過ぎると言葉がお互い伝わるようになって、少し落ち着きました(慣れもあるかも)🥲

子供が危険な状態じゃなければ、しばらく離れて様子を見るようにしてました。

まともに向き合っていると、こちらが頭狂いそうになるので、“無の感情”になるようにしてました、

ままり

羽交い締めで子どもを抱っこして、近所迷惑などは一切気にせず、外に行き外の空気を吸って、子どもにも吸わせてあげてください‼
童謡でも、自分自身が好きな曲、なんでもいいので、とりあえずは母と子がリラックス出来るように鼻歌や歌を唄ってください♡
飛行機だね~とか、鳥だね~とか
車やバイク、救急車の音が聞こえるかな~?
一回、外気に触れて気分転換
効果的だと思います✌️