※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

双極性障害を持つ義理の母と同居することになりました。症状が悪化しているようで、薬なしの生活は難しいようです。本人は退院したいと希望しています。帰ってきたらどんな生活をしたら良いでしょうか?

双極性障害を患う義理の母と同居することになりました。

入退院を繰り返し、躁のときはまるで演説のように一人延々と話し続ける症状があるんですが、鬱のときはなにも食べられず寝込んでいます。年々悪化しているように思います。

悪化するのはなぜなんでしょうか。もう、薬のない生活はできないのでしょうか。

本人は退院したいと希望しているそうです。帰ってきたらどんな生活をしたら良いのですか?
私も、詳しい症状や原因は聞けず少ししか知りません。

コメント

283

経験者ではないのですが、すみません💦
退院される前に、主治医の先生にお話を聞きに行くことはできないのでしょうか?一緒に生活するなら、どんな声掛けや関わりが適切か、聞いておいたほうが良いと思います💦旦那さんなどはわかっているのかもしれないですが、又聞きだと伝わりきらないこともあるかと💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。私もそうしたいと思っていました。でも、あまりオープンにしたくないようで…夫が診察に同席するのも拒んでるようです。
    できる限りの勉強は自分でもしておこうと思います。ありがとうございます❗

    • 2月20日
エール

悪化する原因は人それぞれなので一概には言えませんが…
一般的に言われているのはストレス、睡眠不足、薬が合っていない等

ストレスに関しては、慶事でも症状悪化の引き金になることがあるので注意が必要です。

悪化の兆候を見逃さない(原因を特定する)、医師が服薬が必要と診断しているのであれば服薬をきちんとする、規則正しい生活を送る、躁状態のときの行動を責めず対応する等が必要です。

もし退院後に同居されるのであれば、退院前に主治医と話をして今後気をつけた方がいいことなど詳しく聞いた方が良いと思います。

  • エール

    エール

    薬のない生活は出来ないのか?という問いに対して個人的意見としては双極性障害の程度にもよるかと思います。

    一時的に良くなっても再発する恐れが高かったり、悪化の原因が分からない場合は飲み続ける方が良いと思います。

    悪化の原因が分かっていて自分で上手くコントロール出来ることで服薬しなくても通常生活が営めるのであれば、寛解状態として過ごせると思います😌

    • 2月16日