※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の叱り方について悩んでいます。今日、旦那が娘を強く叱り、娘が怯えて泣いていました。私はその方法が正しいのか疑問に思っています。今後、どのように躾をすれば良いでしょうか。

子供が悪いことをしたらどうやって怒ってますか?
今日娘が足をバタバタさせててそれが旦那の目に入りました。見えない位置にいたのもあるけど、3回くらいやっていて3回目でヒットしました💦普段から気に食わないことがあったら叩いたりするのでダメだよ!と怒ったりわたしも強めに叩いてこれ、やられたら嫌だよね?って怒ってるのですが、今日は旦那がめちゃくちゃに怒鳴りあげてて、怯えるくらい泣いて怖がってて、旦那が一回部屋に締め出して反省させないとと言って部屋に閉じ込めてました。わたしは本当に心が痛くて、ずっとドアを叩きながらママーママー!と叫びながら泣いている我が子。もういいんじゃない?って思いながらも旦那がいいと言うまで出してあげませんでした。
これくらいしないといけない!!と旦那にわたしが注意されたのですが、果たしてこれは正しい躾の仕方なのか。普段からそんなに育児参加しない旦那がここまでの叱り方をして、娘は本当に理解し、反省したのか。わかりません。娘の鳴き声を思い出すと本当に申し訳ない気持ちです。
でも、人を叩いたりする癖がつくと、お友達にもそんな事をするようになったらどうする??と旦那にも言われて、それと確かになと思います。。
わたしはどうしたら良かったのでしょう。怒ったあとは抱きしめているのですが、これもすぐ抱きしめたら意味ないじゃん。と言われます。これからの躾もどうしたら1番いいのでしょうか。

コメント

ママリ

まず、子どもに「やっちゃいけないよ」と言いながら同じように叩いて「これ嫌だよね」って教えるそのやり方から間違えてるし

部屋に閉じ込めるなんてもってのほか。

私から見たらどちらも虐待です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、そうですよね。

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    だって親がそうやって子どもに教えてるんたまからお子さんはきっと保育園や幼稚園学校で、

    相手からなにかされた時
    同じことをやり返して
    これやられたら嫌でしょ?じゃぁやめてよねって言い方をすると思うし

    相手からなにかされた時
    反省させるために閉じ込めますよね友達を。

    だって親がそうやって教えてるんだもん。

    間違えてますよ

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。本当に間違ってました
    本当に子供に申し訳ない事をした気持ちでいっぱいです。

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    そうですね、、、2歳にもなってない子に何を求めてるの?と思います。
    このままだとお子さんはきっと親の顔色をうかがって叩かれないように、閉じ込められないように、と怯えて暮らすことになるので早急にご夫婦で話し合ってやり方を変えたほうがいいですよ

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    横から失礼します。
    質問者さんも本文で尋ねておられますが、どうしたら良かったのでしょうか?

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

1歳9ヶ月のお子さんにですか?💦
ただ恐怖を与えるだけで理由もわからず、トラウマになるだけでしょうね。
理解なんてする訳ないです。
その年齢の子に何を求めているのかわかりません。
叩くことがダメと教える為に叩き返すのも矛盾しているし…

大人でも、例えば職場で怒鳴られて説教部屋に閉じ込められたらどうでしょうか。頭が真っ白になるし、多分職場でびくびくしてミス連発だと思います。もしくは恨みが募るかのどちらかじゃないですかね。

旦那さんが苛ついたから、懲らしめてやれと怒りをぶつけただけで、多分躾なんて本当の意味で考えてないんじゃないかと邪推しました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。わたしのやり方も間違ってますね。コメント見て確かになって思いました。ほんとうに子供に申し訳ないです。

    旦那は毎回わたしの怒り方が甘すぎると言うんです。まだこんなちっちゃい子にやり過ぎですよね。わたしの考えも本当におかしかったし、旦那のやり方にモヤモヤしながら口出ししないのも本当にバカだったなって思いました。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    躾って怒って怯えさせることなんですかね?子供に正しく理解してもらうことでは?旦那さんとよく考えてみたほうが良いと思います💦 
    そもそもその年齢でそこまでされなきゃいけない悪いことなんてありますか?大人にとって都合が悪いことで怒鳴るくらいなら、そうならないように事前回避を大人すべきではないでしょうか?

    小さい子だろうが大人だろうが暴力は✕だし、脅しも意味がないです。自己肯定感を下げるだけだと思います🥲

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にその通りだと思います。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは今2歳のイヤイヤ期です。
    うちの夫は色々言いたくなるのをグッと我慢して噛み締めているので、昨日歯医者に行ったら歯がちょっと欠けてたみたいです笑

    それ位イライラはしますが、まずは反射で怒鳴らず、お子さんに寄り添ってあげてほしいなと思います。
    お互い頑張りましょう!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。ありがとうございます

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

時代的に少しキツイ躾かなって思ってしまいます。
部屋に閉じ込められたのが怖かったからもうしない。って思わせるための躾って実際何が悪かったか反省する根本をついてない気がします。
まだ一歳9ヶ月なので言っても理解できないことも多いと思いますがわたしはいつもと違うトーンで手を握って何がダメかを伝えてます。本人が泣いてて癇癪起こす場合は本人がこっちにくるまで何も言わずに泣かせておきます。
(わたしの躾が必ずしも正しいというわけではないですが)
月齢的にもその躾はただトラウマを与えてしまうだけになってしまう気もします💦
最後に抱きしめるのも意味ないことないと思います。むしろ大事なことだし抱きしめられたから反省しないとかないと思うのでママさんの行動は間違ってないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    トラウマになりますよね。
    手を握ってダメな事を伝える。にしてみます。
    旦那にお前の叱り方は甘い甘いと言われ続けて、わたしも言い方とかやり方も強くなりすぎたと反省しました。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんの考えに流される必要はないと思います。
    子供が手が出てしまっても同じように痛みがわかるように叩くのも違うと思います。
    旦那さんの考えではなくママさんの考えで今の月齢の子がどうして手が出ちゃうのか子供の気持ちに寄り添うやり方でいいと思います。
    その月齢なら伝えたいことをまだまだ言葉にできない年齢なので行動で示すしかない本人ももどかしい時期だと思います。
    だから癇癪なのか手や足をバタバタさせたり体を使って気持ちを伝えてるんだと思います。大人が手を出すのとまた違います。悪意があって手が出てるわけではないので何が嫌だったのか何を伝えたいのか手を握って落ち着かせることを優先するべきかなって思います💭
    パパママどちらも突き放すようなやり方はかわいそうなのでパパがキツく言うならママは代わりにフォローしてあげた方が子供のためになると思います。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。
    可愛い可愛いで育てたいのに、躾が躾がって言われてそう言う頭になってしまって、自分で自分が情けないと思いました。子供に申し訳ない。
    本当に今回は自分が悪かったなって思うし、子供に酷いことしたなと反省してます。
    コメント本当にありがとうございます

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママも育児などの疲れで感情的になっちゃう時もありますよね🥲
    育児に正解はないですが手は出さないキツイ躾はしないって決めてこれから愛情いっぱい表現すればいいと思います🥰
    育児がんばりましょう!

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分で自分が情けなくなります。
    ありがとうございます

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人目の子ならママだってママ歴1歳9ヶ月なんだから間違ったことしちゃう時だってあります!
    あまり自分を責めすぎず今の時点で反省できて今後に活かせれたなら十分です✨
    明日はたくさん遊んであげてたくさん大好きだよって伝えればママの後悔もきっと半減されますよ😌
    頑張ってください!おやすみなさい✨

    • 2時間前
ママり

一歳の娘さんですか?
そんな怒り方をしたら閉じ込められることに恐怖を感じてしまって実際なんで怒られたのか理解できないのではないかなと思いました。

旦那さんはそのような躾をされた経験があるのでしょうか😨

悪意があってしたわけではなく誤ってあたってしまったことにたいしてそんな怒らなくてもよいのかなと思います。

いま足が目に入って痛かったよ、気をつけてねと伝えたらいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    旦那は厳しく育てられたみたいですが、閉じ込められたりされたのかはわかりません。
    そうですよね。

    • 2時間前
aya

確かにな...と納得してはいけませんよ。
ご夫婦で思考がおかしいです。
トラウマを植え付けるような、虐待行為です。

お子さんは痛め付けようとして蹴ったわけではないし、悪意があったわけでもないです。

部屋に閉じ込めて反省させようなんて、罰を与えるようなことは親の行動として考えられません。
一体何を反省させようというのでしょうか?
蹴って目に当たったことですか?

それに、奥様の子供に叩かれたら、自分も怒って強めに叩いて分からせるって所もおかしいです。

やられたら、やり返すってことを身をもって教えてるのと同じですよ。

それこそ友達に叩かれたら、叩き返してしまいます。

叩いたらママ痛いよ🥲
ママ悲しいよ🥲
叩くのはやめようね。で良いと思います。
キツく怒る必要はないです。

どうして叩いたんだろう。
どんな気持ちで叩いてしまったんだろう。

まずは娘さんが叩いたり、癇癪を起こした理由をご夫婦ともに娘さん目線で考えてあげて、とにかく共感して、それを言葉にしてあげてください。
怒るのではなく、◯◯したかったから叩いちゃったのかな?
うまくいかなくてイライラしちゃったのかな?
◯◯が嫌だったかな?など。
なぜ癇癪に繋がったのか、よく観察して見てあげてください。

冷静にダメな事を伝えて、抱きしめてあげてください。

今回閉じ込められてただ怖くて、辛くて、助けて欲しい時に、お母さんは助けてくれないと娘さんは不安と恐怖でいっぱいだったと思います...

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。本当にそうですね。自分が情けないです。
    今も娘の泣き声を思い出すと申し訳ないじゃ片付けれないけど本当に申し訳ない気持ちで、ずっと思い出して眠れなくて、ほんと私がバカで本当に娘に悪いことしたなって思います。

    旦那にもちゃんと言って改めます。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

1歳半くらいになると自我の目覚めって欲望の感情の開花があるのにたいして、前頭葉って善悪の区別つけたり我慢したりする脳部位がまだ未熟でイヤイヤ期とかあるそうで。
老人も前頭葉萎縮すると悪意なく万引きしたり暴力振るうタイプのアルツハイマーになってしまうそうで、幼児もボケてるようなものなので。脳みその発達とともにひたすら何年もかけて言い聞かすしかないんですよね。。
徘徊老人が徘徊するから叩いたところでまた徘徊するだろうし、善悪の区別つける脳部位が弱いから親がやってることは見本として覚えるので。親が叩いてれば自分もやっていいことだと思うだろうし。閉じ込められたところで怖いってだけでもちろん反省なんてしないです。
暴れて叩いてくるなら離れるしかなくて、子供これないところに逃げる。一時間でも癇癪おこすなら安全確保されてればほっといてもいいから、落ち着いたらまずは言葉をうながすために○○したかったんだねってこえかけしたりして。
まずはしゃべって気持ちを吐き出せるように持って行く、そこからなぜだめなのか理由の説明このへんで3歳は過ぎてるし。
人の気持ちを考えられるって4歳頃スタートらしくて、思ってるよりも遅いので。。
結局付き合うしかないんだと思います。
でもそうやって付き合ってもらった許してもらった親に受け止めてもらった経験から社会に出て行けるようになるんだと思うので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    根気強く言葉にして向き合うようにしようと思います。今回は本当に反省しました。

    • 1時間前