※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
納豆
お金・保険

習い事について悩んでいます。夫は教室代が高騰している今、将来の学費に備えたい考え。貯蓄はあるが悩み中。

年中さん習い事なにかしてますか?

旦那は小学校入ってから派です。
幼稚園のうちはよく遊び沢山寝る生活習慣つけるで十分。

今は何かと値上がりしてるし、今使うより未来の学費やらに当てたい考え🤔

私もすごく共感!

ただ何かしらやらせたい気持ちもある…
体操教室月5500円

旦那給料30万で貯蓄もそれなりにあるので、余裕はあるけど、私も旦那も堅実派で今までやってきた!

だからこそ、悩む。笑🤣

皆さんどんなかんじですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私も体育教室ですが、息子が行きたいといっているけど、運動は公園で遊ぶ方が良くない?🥺
と思って悩んでます😅

英語、絵、音楽とかは、行きたいといえば迷わず習わせたいなとは思ってるのですが‥

よく遊び!よく寝る!めちゃくちゃ共感です!

はじめてのママリ🔰

年中です!
スイミングとピアノとこどもちゃれんじやってます!
年長からは体操教室も行かせる予定です!
うちの子は3月生まれの慎重な性格なので、就学までに習い事で自信を付けるっていう目的で通わせてます😌どれも楽しく通ってくれてますし、息子に積極性やチャレンジ精神が付いてきたのも習い事のおかげだと思っています☺️
将来の学費は別でしっかり積み立てていますし、家計にも余裕があるので、未就学時の習い事程度であればお金は一切惜しまない考えです。
我が家もマイホームや車などで見栄を張らず、子どものこと以外はかなり堅実な夫婦です😅

私自身小学校教員としてずっと働いてきましたが、体操教室は機械運動系網羅してるのでなかなかいいなーと思ってます😊
教員目線でも、やっぱり習い事の各々のプロの指導はかなり勉強になります。客商売なだけあって、かなり工夫や技術が見られますし、安くない月謝払ってみんなが習い事させてる理由がよくわかるようになりました。

うちは我が家も含めてご近所の仲良し家族みんな共働きで大忙しなので、休日にしか子ども同士で遊べません😅
平日の比較的早く帰れる曜日に習い事入れてますが、習い事してなかった頃よりも充実してますよ😊スイミングなんかものすごい運動量ですし🤔遊びは保育園で朝からたっぷりやってきてくれるので🤣
嫌がるぐらいならすぐやめる!でも何でもとりあえずやってみる!が我が家の習い事に対する考えです✨
悩むぐらいなら何か一つでもやってみたらいいのかなと思いました☺️
はじめてやっぱり違うなーならやめればいいですし。何もやってみずに習い事は小学校から!と頑なに思い込むのも勿体無い気もします🤔
習い事の一つや二つで生活習慣や家計に大きな影響はないかなーと私は思います😊

はじめてのママリ🔰

この前3歳になったばかりですが、スイミング通い出しました(^^)
運動大好きな子なのですごく楽しんで行ってるのが親として嬉しいです✨ガチガチにやらすつもりはなくて、子どもが嫌になったり辞めたいと言ったらすぐ辞めようと思ってます😂そのくらい緩い感じでしてます。
習い事1つで学費に影響ない範囲なのでしています!
逆に今しかできないこともいっぱいあると思います(^^)幼稚園とは別のお友達もできて良い刺激になってるなと感じています。

はじめてのママリ🔰

現在年少です。
ピアノとサッカーやってます!
年中になっても増やす予定はありませんが、本当はスイミングもやらせたいです。
体操教室もいいですよね😊

うちは0歳から保育園に預けているので、年少になって保育料がタダになって浮いた分は習い事に回してもいいという気持ちでやらせています🙌

はじめてのママり🔰

まさに、我が家もたくさん遊ぶ、たくさん食べる、しっかり寝るが一番大切だと思っています🤙
貯金全くせずに習い事に費やすよりも私も将来の学費に置いておきたいと思う気持ちも同じです。

なので子供がたくさん遊ぶ時間をとれる範囲の習い事をさせたいと思っていて自分の意思でスイミングと通信教育二つやってます🫶英語の通信教育もやりたいとか言ってますが、あんまり意味なさそうなので躊躇してます、、
下の子も年中からスイミングを予定してます。

pipipipipi

年少でスイミング行ってましたが、花粉症の悪化に伴い辞めましたが😂
ダンスも家でやるのはいいけど、習うのは嫌なようで…
無理強いはしたくないのでやりたい事出来たら行かせることにしました😂
家でお絵描き(雪降るので今は雪遊びしかできないので)するのが好きなので一緒にお絵描きしてます🤣

ママリ

私たち夫婦は幼児期の何でも素直に吸収する時期にこそ、やる気のあることは全てやらせるタイプです。
学習系もしています。
しかし、運動系も体操とスイミングをさせてます。
昔は、外で近所の人と遊ぶ機会が多くてよく遊んだ覚えがあるけれど、今はそうはいかない。
うちの環境だと、子供だけで外で遊んでこいとは言えず、親も一緒に車で公園に行くという感じで、フルタイム正社員共働きなのでそんなに外出できない。
そうなると身体を動かす機会がほぼないです。
ということでスイミングと体操をさせてます。
身体を動かすことで全身の血液循環がよくなり、脳の活動も活発になります。そのため学習にもより良い効果が期待できます。
それにこの幼児期に運動で色んな運動神経を鍛えることで運動神経が良くなるからです。

みんてぃ

新年中です👧

ピアノ、チア、z会を年少からやってるので続けるのと、
英語と絵画を幼稚園で習えるようになるので追加予定です😄
どれも娘が好きなことなので取り組ませてます〜

はじめてのママリ🔰

今は子供の希望で公文をしてます!次の春休みに色々体験に行って、ピアノかバレーかフィギュアスケートさせたいです✨ただ子供のやる気次第ですが😂

deleted user

年少と年長です!
うちはピアノと体操習ってます!!

ママリ

私は小学生からと言うより、
本人の意思があったら!で始めてます。
長女は年長、
長男は年中ですが、
末っ子はもうすぐ1年生ですが、何もしてないです。

体操教室であれば、
早く始めてもいいと思います😊
本人がやりたがれば!です。
スポーツ系は早くても悪いことはあまりないと思います✨

ママリ

うちは本人がやりたいという習い事はやりたいうちにやらせてます。
年中次男はスイミングとチェロをしています。お兄ちゃんがピアノをしていて、なぜかチェロをやりたいと言うので親の私達は全くわかりませんが習い始めました😂

あとは、我が家も早期にお勉強をさせるより好きなことを目一杯してもらいたいと思っているので、毎日の習慣づけのためにスマイルゼミをしてるくらいです。

はじめてのママリ🔰

旦那さんと似た考え方です。本人がとてもやりたがるなら別ですが、普通に生活して満足してそうならそれでいいやって思ってます!
勉強のない園なので、学校でギャップがないようにと思って通信講座だけはしています。うちの子には合ってて溜めることもないしちゃんと毎月やり切れて学習習慣もついたのでこれはよかったなと思ってます。私がつきっきりで家庭教師みたいに見ています、普段は共働きなので、この時間も親子の時間になっています。

はじめてのママリ🔰

4月から年中なので習い事させる予定です!
今のところスイミングか体操教室どちらかかな〜と思ってます!
(どちらも平均月7000円はします💸)
運動神経?は6歳までに決まるって聞いたので😅

ポポラス

4月から年中ですが、本人がやりたい!と言ったバレエだけやらせています😌

保育園が体操教室と読み書き計算(学研)やってくれるので今のところそのようなかんじです🤗