
子宮頚がん検診で異形成が見つかり、治療が必要です。手術の日帰りは難しく、費用も心配です。治療経験者や専門家からの情報を求めています。治療の流れや費用、術後の経過について知りたいです。
子宮頚がん検診/ 異形成について
2022年12月に受けた子宮頚がん検診で要精密検査(HSIL)
そして精密検査の結果、中等度異形成でしたが、高度異形成の可能性もあるため受診するよう通知が届きました😭
私は1〜2年おきに検査を受けていますがずっと異常なしで、息子を妊娠中に産婦人科で行った検査(2021年8月)も異常なしでしたが…
異形成ってこんなに早く進行するんですね😭😭
おそらく治療することになりそうですが、手術の場合やはり日帰りは難しいでしょうか?
(治療によるとは思いますが…)
また保険に入っておらず、費用面も心配しています🥲
中等度〜高度異形成の治療経験のある方、また有識者の方、治療の流れや手術(診断からどれくらいで行ったか、痛みなど)、入院日数や費用について教えてください🙇🏻♀️
また術後どのような経過かも、差し支えなければお話聞かせてください☺️
正直不安でいっぱいですが、悪いところが早く見つかって良かったと前向きに捉えようとはしています🥲✨
- ちゃむ(3歳6ヶ月)
コメント

メアリー
私は高度異形成で円錐切除術をしました。
1泊2日でしたが、先生から日帰りもできなくもないよと言われました。
レーザーなら日帰りなのかな?
1泊2日で5万ちょっとでした。私は適用外でしたが、限度額認定証が使える場合もありますよ!

ぷぷぷ
私も2年おきに受けてて高度異形成でした💦
治療する場合、円錐切除術かレーザー蒸散術どちらにするかによっても違ってくると思います。
私はレディースクリニックで子宮がん検診→コルポ診→大学病院で子宮がん検診→コルポ診→手術で初めの子宮頚がん検診から3ヶ月後くらいに手術になりました。
レーザーなら1日2日、円錐切除なら2泊3日の入院で私はレーザーをしました🙂
子宮頸管の手前に異形成があればレーザーか円錐切除かどちらも可能ですが奥にできている場合は円錐切除になると説明されました。
1泊2日の入院で5万ちょっとでした🙃
術後の経過は一応HPVウイルスともに異常なしに戻っていました🙃
まだ治療になるかわからないとのことなので中度異形成で自然治癒になるといいですね🥹
-
ちゃむ
貴重な経験談を教えていただきありがとうございます😭✨
やはり定期的な検診を受けていても罹る場合があるんですね…
そして手術が決まるまでに割と検査を重ねるんですね🥲
レーザーか円錐切除かは状態によって決まることも知らなかったので勉強になります🙇🏻♀️✨
温かいお言葉もありがとうございました🥺❤️- 2月16日

はじめてのママリ🔰
過去の質問に失礼します💦私も毎年検診を受けていて異常なしだったのに今年いきなりHSIL。現在精密検査の結果待ちですが不安です。その後どのような経過だったのか教えていただけますか?
ちゃむ
ご回答ありがとうございます☺️
私はまだレーザーになるか、高度異形成で円錐切除になるか微妙なところですが、大変参考になりました✨
限度額認定証についてもありがとうございます!!