※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

指しゃぶりが寝かしつけに影響して困っています。指しゃぶりをやめさせる方法や、指しゃぶりが発達の一部であることについてのアドバイスを求めています。

指しゃぶりについて

生後2ヶ月前くらいから指しゃぶりをし始めたのですが、最近眠たい時や不愉快で泣いている時に頻回に指しゃぶりをするようになりました。

困っているのが寝かしつけの時です。
いつもお風呂上がりに授乳したらウトウトするので、そのままホワイトノイズをかけつつ布団に寝かしています。
大体少しするとフニャーと泣くのですが、ギャン泣きでなければ両手を握ると寝てくれていました。

しかし今はふにゃーと泣くと不愉快なのか眠いのか指しゃぶりをし始めます。
指しゃぶりさせまいと両手を握っても余計泣くし、かと言って指しゃぶりしたまま寝ることはなく、トントンは効かない子なので諦めてもう一度抱っこして寝かしつけます。

指しゃぶりさえなければすごく楽に寝かしつけできるのですが、指しゃぶりは発達の流れで出てくるものですし、仕方ないでしょうか?

コメント

ママリ

2ヶ月ならまだ仕方ないのかな〜と思います!
けどうちは7ヶ月から本格的に指しゃぶりが始まり、癖になっちゃって今も辞めてれません😭
指しゃぶりがないに越したことないです!!本当!!

ままり

2か月ならしかたないです😂
娘はいつの間にか指しゃぶりしなくなりました🤗
半年くらいには既に指しゃぶりしなくなって、ありがたいことに今も全然しません👍🏻

マリア

明後日3ヶ月を迎える息子がいます。
うちも指しゃぶり頻回です。最近は暇さえあれば指しゃぶりをしているので、抱っこしたり遊んだりして気を紛らわせています。
少し前までは指しゃぶりをすること無くセルフねんねだったのですが、今は指しゃぶりをするようになり😢夜中指しゃぶりの音で目が覚めます。
無理に辞めさせる必要はないのかなーと思いつつも、先日保健師さんに「指しゃぶりは問題。1歳までに辞めさせて」と言われ驚きと落ち込みました😩😩
無理に止めるとストレスになるとか書いてあったので、気長に待つしかないのかなーと思ってます。