
3歳の娘が「パパがいい」と言い続ける状況について、他の家庭ではどのように対処しているのか教えてください。
「パパがいい」に対する対応の正解はなんですか?
3歳の娘がパパにベッタリです。
・朝起きて一言目はパパ呼んで(パパは基本的に別の部屋で寝ています)
・パパが仕事へ行こうとすると半泣きでパパがいいと叫びながら玄関までついて行く
・パパの残業が長く晩御飯の時間に帰ってこなかったので娘と2人で食べてたらパパと食べたかったと言う
・歯磨きも他の人がやろうとするとパパがいいと断られる
・寝かしつけもパパがよかったとグズる
毎日何度もパパがいいという言葉を聞きます。
言われた方が嫌な気持ちになるからやめようねと言っても全く変わりません。
たまにこの子は本当にママのことが好きじゃないんじゃないかと思う時もあります。
パパがいいと言われた時基本的にはそうですか〜と聞き流しその後はパパへ丸投げするのですが、たまにあまりに連発されると「じゃあもうママは○○ちゃんとは遊びません」と言い返してしまいます。(それに対しパパは大人気ない、子供の言うことに本気になるなと言ってきてそれにもイラッとします)
同じようなおうちがあったらどう対処しているか教えて欲しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
全く同じです。。
同じすぎてやばいです。
あーーーー悲しいなー
ママもやりたいなー
っていつも言ってました。
今も言いますが、悲しいなーっていうとママーー!って言ってくれます笑

はじめてのママリ🔰
パパに○○してほしかったって言われたら、私だって旦那に○○してほしかったもん!
って言ってました
恋のライバルみたいなもんです😂
私の場合は別に嫌な気持ちにはならなかったのでとめようとはしませんでした
むしろ「わかるわ~」みたいな共感?です☺️
-
はじめてのママリ🔰
その手が使える旦那さんとの仲の良さ羨ましいです!
なんかもううちは子供産まれてから夫婦仲バチバチすぎて、、笑
パパがいい=ママがいやなのかなって思うとなんだかなぁって気持ちになってしまって🥲
まあ実際パパの方が甘いので子供はパパがいいってなるのもわかるんですけどね- 6時間前

はじめてのママリ🔰
パパがいいと言われたら「パパお仕事だからね(いないよ)」と返事していた気がします。
普段からパパが大好きでさみしいのかなと思うので「パパがお休みの日にたくさん遊んでもらおうね」「歯磨きしっかりしてパパに褒めてもらおう」「ママも〇〇ちゃんとパパと食べたかった、明日は食べられるかな?」「パパお仕事頑張ってるから応援してあげよう」等の言葉をかけてみるのはどうでしょうか?
あとはママへの反抗期なのかなという気もいたしました…
-
はじめてのママリ🔰
確かにそういう声掛けはしてあげれてなかったかもしれません🥲
パパがいいと言われるとまた始まったよという感情が大きく、最近は無視かあーそうだねーと流してしまうことが多いので気持ちに余裕がある時に肯定的な声掛けをしてみようと思います🥹- 6時間前

はじめてのママリ🔰
うちもよく言ってきます!
我が家の場合の話ですが、下の子が私にべったりなので(抱っこからおろしたら延々と泣いてます)娘がそう言ってたら、おっけー!パパ優しいもんねー、パパに構ってもらってーと言ってます🥹
パパが仕事などで構えない時にぐずったりしたら、パパ仕事なの!無理なの!ママで我慢しなさい!明日だいすきなパパに思う存分甘えなさい!嫌いなママで我慢しな!今だけ我慢すれば終わるから!と悪魔みたいな顔で対応してます😂😂
娘は割と昔からパパラブだったので慣れちゃった、めんどくさ!と思うようになってしまったというところもありますが、毎回へこんだり毎回イラついてたら自分の寿命が短くなると思って開き直ってます😭
でも!ママいなくなったら、すぐこの家ゴキブリハウスになるからね!そしてご飯は毎日カップラーメンになるからね!きったない家になって、あったかいご飯食べられなくなるからそれだけは覚えておきな!と毎回言ってます。笑
-
はじめてのママリ🔰
じゃあパパに見てもらいなーと言うとパパが自分にばかり子供の世話を押し付けられるいる気になるらしく、それもそれで文句言ってくるんですよね😇
パパが面倒くさすぎます😇
悪魔みたいな顔いいかもです😂
使ってみます😂
娘がこうなので女の子はパパっ子が多いのかなと勝手に思っていたのですが周りの子を聞いてると全然そんなことなくて、ほんとに私が原因で娘は私の事が好きじゃないんじゃないかと悩んだ時期もありました🥹
わかります!言います!
ママがいなくなったらまともなご飯は食べれなくなるよ!って言ってます(笑)- 5時間前

めいめい
そういう時期ありますよね~
うちの子はパパがいい時期とママがいい時期が一定期間ごとに入れ替わってます😅
朝だと、「パパ向こうのお部屋にいるよ会いに行こうか!」と連れて行ってます。
仕事行く時は泣きはしませんが玄関まで着いて行くので、パパの方から「パパお仕事頑張ってくるからママと仲良くするんだよ~ママの言うこと聞かなかったらパパ悲しいよ~」など言ってくれてます。
ご飯は夫が休みの日以外は毎日別なので、「今度○曜日はパパも一緒だよ。夜ご飯何作るか一緒に考えよ~」とかって気を逸らしてます。
歯磨きや寝かしつけなどは「パパがいいよねーパパ優しいもんねえ。いつもパパはどんなふうにやってるかママに教えて?ママもパパの真似して頑張ってみよ!」などと言うと、グズるのやめて教えてくれます。
-
はじめてのママリ🔰
お仕事行く時パパから声掛けしてくれるのすごくいいですね!
うちはお仕事だから!じゃあね〜タッチ〜✋で行ってしまうので大号泣の娘だけが残ります😂
パパの真似してみるから教えて作戦いいですね!明日使ってみます!- 5時間前

はじめてのママリ🔰
うちもパパがいいを毎日言われます。
私とずっと居て、パパは休日出勤も多くてなかなか飽きるほど一緒に居れないからだろうなと思います。
パパがいいって言われたら「わかるー!パパ優しいもんね。ママもパパに会いたいな〜。」てすごい勢いで私も(というか私のほうが熱意ある感じで)共感します。笑
こうすると圧倒されて話が終わるので笑
あとはそれでもまたパパパパ言ってたら「パパ帰ってきたら何して遊んでもらう?→おままごとかー。何作ってあげる?→パパってなにが好きだっけ?→ママはパンが好きだよ!〇〇ちゃんはなにが好き?」みたいな妄想会話に持っていって気をそらせる感じでなんとかやっております😂
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!共感して圧倒してくパターンもあるんですね😂
余裕がある時は気を逸らすように頑張るのですが、余裕のない時はどうしてもスルーが多くなってしまいます、、
こういう冷たいところがパパがいいを強くさせてるのかなとも思います🥲- 5時間前
はじめてのママリ🔰
仲間がいて嬉しいです🥹
そうなんですよ、気を使うってことを覚えてきて「そっか、、」って悲しそうに言うとママがいいって言い直すんですよね。
でもなんかそれもあー気使わせてるなってこっちが虚しくなっちゃうんですよね🥲