

ママリ🔰
4月から幼稚園ですか?
こればっかりは何度も練習してできるようになるしかないと思います💦
うちも上の子はずっと自宅保育で、貸してどうぞや順番なども全然できなくて。
2歳半過ぎて一時保育に行き始めて、担当の先生に練習ですよーと言っていただきました。
3歳頃(一時保育を週1で約半年)には貸し借りなどできることが増えてきました☺
幼稚園で集団生活が始まるのと年齢も上がっていくので、徐々にできるようになると思いますよ✨
ママリ🔰
4月から幼稚園ですか?
こればっかりは何度も練習してできるようになるしかないと思います💦
うちも上の子はずっと自宅保育で、貸してどうぞや順番なども全然できなくて。
2歳半過ぎて一時保育に行き始めて、担当の先生に練習ですよーと言っていただきました。
3歳頃(一時保育を週1で約半年)には貸し借りなどできることが増えてきました☺
幼稚園で集団生活が始まるのと年齢も上がっていくので、徐々にできるようになると思いますよ✨
「おもちゃ」に関する質問
1歳2ヶ月の子が長さ2cm弱のプラスチック製のネジ(上の子のおもちゃのネジ)飲んでしまったかもしれません。 喉に詰まりかけたような感じで泣いて、吐き出させようとしましたが、そのまま飲み込んだみたいで…でもネジかは確…
ヤンチャと発達障害?の違いとは? クラスの子を見て思うことなのですが 特に男の子。男の子はヤンチャになりやすいと思います。 ランドセルを押しただの、石を投げただの、、、 うちのクラスの子にも数人います。 だけ…
3歳半わがまま、自分の意思が通らないと通るまでひたすら泣き喚く、おもちゃ投げる、叩いてくる… 2歳の弟の方が聞き分けいいよ… 発達ゆっくりなのも理由かな? やっぱり発達障害かな?
子育て・グッズ人気の質問ランキング
コメント