※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
po
家事・料理

ホワイトデーのお返しが手作り些細なことですごく自分が意地悪だな、と…

ホワイトデーのお返しが手作り

些細なことですごく自分が意地悪だな、と
思った話をさせてください。

夫は簡単な料理は出来ますが、お菓子作りはレシピも見ずに
自己流と勘で進めてしまうタイプです。
あと片付けが憂鬱になるくらい汚します。
付き合っているときも何度か作ってくれましたがやたら甘い、
焼成不足などなど…正直美味しいと感じたことは
1度もありません。
気持ちはありがたいのだけれど
買ってくれた方が嬉しいこと、その都度伝えてきました。
今年、私は彼が好きなケーキ屋さんのスイーツを
バレンタインにプレゼントしました。
すると夫は「お返し何がいい?作っちゃおうかな〜!」と。
今までのことが何も伝わってない…!!と
ガッカリしてしまい、つい
「うーん。〜のケーキかクッキーがいいな」と返しました。
案の定しょんぼりされてしまいました。
作るものが美味しくない、と言うのもありますが
手作りのお返しに既製品、は私の価値観では
OK、しかしその逆は嫌です。

同じ方いらっしゃればコメントお願いします。

コメント

ママリ

ホワイトデーのお返しって既製品でいいです!
手作りもらったことありません😂

妹の彼氏はクッキー作ってお返ししてたのみて、ちょっと😂😂って思っちゃいました!
クッキーの味ってたかが知れてますよね笑
上手じゃない人が作ると。

どうにか、既製品欲しいですね!!

  • po

    po

    既製品カモーーン!って感じです🤣
    お返しで貰うし、どうせなら美味しいものが食べたいのでプロの味が1番〜!!

    • 2月13日
ゴーヤママ

ご主人素敵!手作り素敵!って思わせそうで全く思わない投稿ですね😂
片付けは100歩譲ったとしてもせめて味!味だけはちゃんと美味しいもの作ってよ!笑
片付けもしない、味も美味しくないとか罰ゲームじゃないですか🤮
もう次から私はここのケーキ屋さんが好きだから、誕生日とかホワイトデーとかのお返しは全部ここのやつにしてくれたら幸せだー!!!ともう宣言しておきましょ!
渡す時もお返しはケーキ屋さんのケーキが良い!hpで見て絶対これ食べたいの!と懇願しておきましょ!

  • po

    po

    そうなんです!どちらかというと
    げんなりする投稿ですみません🤣
    一応片付けはやってくれるんですけどね、そんな汚さな気済まんのか?ってくらいぐっちゃぐちゃにしてくれます。
    作って渡すことが満足するのかなぁ、考えています。
    これからも「既製品で!!!」と言い続けます笑

    • 2月13日
丸々だるま

お菓子じゃなく、料理をお願いしたらどうでしょう?
「あなたの作る◯◯が食べたいな」「あなたに◯◯作って欲しいな」と。
料理ならお菓子と違って味見も出来るから、そこまで不味くならないかなぁ、と💡

  • po

    po

    料理も特別美味しいわけじゃないんですよね…笑
    にんにく!ごま油!味濃いめ!みたいな男飯が多いのであんまり好きじゃないんです。

    • 2月13日
  • 丸々だるま

    丸々だるま

    いっそのこと、物にしましょ!
    手作りできないやつ!

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

わが家のホワイトデーはコスメやバッグや靴です🤣
お返しが手作り、嫌なの当たり前です。ありえないです😭
妊娠中とのことですし、甘いもの控えてるから物がいいな〜と言ってみるのはいかがですか💓

  • po

    po

    嫌ですよね?!普通の感覚でよかった…
    周りが結構、手作りでお返しをしてくるタイプが多かったので「?」と思っても言えませんでした。

    欲しいコスメがあるのでそれ言っちゃおうと思います✨

    • 2月14日
白うさ🐰⋆*✩⑅◡̈⃝*

我が家の夫も同じタイプでした笑笑

結婚前、こちらが既製品の美味しいチョコ(しかも高い)をプレゼントしても、平気でホワイトデイはお菓子手作りしようかなって言ってましたw

本人が有名なパティシエならともかく、初心者ど素人の手作りなんて要らなくて😂

香水をおねだりしました。

きっと、手作りでも気持ちが大切っていう人もいるでしょうが、やっぱり美味しいものか必要としているものが欲しいですよね♡

  • po

    po

    素人の手作りなんていらん!本当にそれです🤣
    香水いいなーーー!私もコスメ系をおねだりしようと思います。

    彼はおそらく、味はともかく手作りは愛情だ!と考えているようなので
    そもそも価値観が合わないのかも知れません。
    これからも「手作りのもの要らない」と断り続けたいと思います。

    • 2月14日