
義母と旦那が育児に関わることについて悩んでいます。旦那に育児を任せたいが、義母の存在もありがたい。今後のことが心配です。
義母と旦那と私のフリータイムについて
毎度私が娘を旦那に預けて出かけるたび、義母が遊びに来たり、旦那が義母を頼ったりしています。
義実家同じ市内で車で30分以内ですし、働いていない為暇があると遊びに来ます。娘が初孫です。
実母は高速で1時間の距離なので頻繁には会えません。
私としては、旦那に一人で丸一日育児をできるようになってほしいです。ですが、今後仕事復帰となると、義母に頼ることになることもあると思うし、基本的にはありがたいことで、娘が可愛くて好きなものを買ってきてくれたりするので蔑ろに出来ないです。
今日も、友人と食事の為に出かけさせてもらって、旦那は夕食(BF)、入浴、寝かしつけまでうまく出来たようだったのでよかった!と思って帰宅したら、一部義母が家に来た様子で、どの位いたのかはわかりませんが、また一人で全部はやれていないのか、と残念に思いました。
このままでいいのでしょうか?
同じような方いらっしゃいましたらコメント頂きたいです。
- ままり(生後11ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント

ママリ
それ、うちの兄のことかな?!って思うくらい、兄がそんな感じです。
私も初めの頃は、自分で自分の子の面倒くらいみなよ〜って言ってたんですが、母が、兄に対しては何でもやってあげる育て方をしてたので、途中で、兄には無理なのかもしれないって思いました😅
お嫁さんも開き直ったのか、今度はお嫁さんがうちの実家に毎週のように行って、頼りまくってますよ🤣
理想はあるかもしれませんが、子供が小さいうちは大変だし、頼れる人がいるなら、頼っても良いんじゃないかなと私は思います!
私は、実家も義実家も県外で遠いので、夫婦2人でやらざるを得ない状況なので、旦那は丸一日育児完璧に出来ますが、共働きなので、頼るところがないと本当に大変です。子育てで何か願い事が一つ叶うなら、私は頼れる(義)実家が欲しいです😂笑
義母さんに任せる練習にもなるから良いんじゃないですかね?☺️
ままり
コメントありがとうございます!
あんまり言葉で言っても、効果ないタイプの旦那なので、育児の大変さを体感して欲しい気持ちでした。
実家、義実家を頼れることのプラス面のほうが大きいのですね。
娘は懐いてますが、まだまだ私が義実家に慣れないので💦
時間に任せないといけないのもあるかもしれないです。
旦那さんの育児については、そのうち義母も頼れない時が来ると思うので、そういうタイミングで経験積んでもらえればいい、ということにしたいと思います。