夜の寝かしつけで悩んでいます。寝る前のルーティンを改善したい。効果的な方法を教えてください。
寝かしつけについて教えてください。
生後8ヶ月の男の子を育ててますが、夜の寝かしつけがいつも、ミルクを飲みながら寝かせてしまっています。
今まではそれでよかったのですが、最近夜泣きも始まり、自力で寝てくれるようにならないかなと考えています。
この頃の寝かしつけは、みなさんどのようなスタイルでやっていますか?
本当はお風呂→ミルク→ベッドへ移動→一人で寝る
が理想ですが、今はお風呂の後少し遊んでミルクを飲ませるとそのまま寝てしまっています。
試しに哺乳瓶を口から離してみると泣いてしまってダメでした。
唄を歌ったり、トントンしたり試してみたのですが、あまり効かず…全然効かず…
この先が不安です。
アドバイスや体験談など教えてください。
- しのめい(8歳)
コメント
ごまちー0510
リズム?作るのが良いと思います。
うちは絵本読んだら寝るって感じで
朝寝&お昼寝のときもそんな
感じでしてます^^*
なな
私も同じ事で悩んでましたが、
9ヶ月頃になったら自然とミルクで寝落ちする頻度が減りました。
お風呂の後、ミルクを飲み終わると自ら哺乳瓶を払いのけるようになり笑 ウトウトしてるうちにベッドへ連れていき、コロコロして自然と寝付きます。
たまに、疲れてたのかミルク寝落ちすると、夜泣きする事もあります^^;
-
しのめい
な、なんと!
まさにわたしが想像する図です!
9ヶ月ごろですか…(>人<;)
早くうちの子も哺乳瓶を払いのける度胸を身につけてもらいたいところです。、- 1月11日
-
なな
グッドアンサーに選んで頂きありがとうございます⭐️
哺乳瓶を払いのける時は、突然やってきました笑
成長とともに、ミルクあげた直後でなくてもコロコロして寝れる日も増えてきました。でも、機嫌によっては抱っこやミルクあげないと寝なかったり^^;寝かしつけも悩みますよね〜😅
しのめいさんのお子さんも自力で寝れるようになるといいですね^_^!- 1月12日
レヴィ
10か月頃から離乳食を3回しっかり食べていたのでミルクをやめてみたら寝るときは指しゃぶりして眠っています。それまではミルク飲んで寝るって感じでした。眠たいサインが出るまでは暗めにした部屋で遊んでサインでたらベッドに移動するといった感じです。
-
しのめい
離乳食三回になれば、ミルクの量もさらに減ってきますよね。
うちの子も今は二回食ですが、結構食べてくれるほうだとおもうので来月を待たずに三回にしてみようかなと思いました!- 1月11日
あちゅ
8ヶ月女の子です。
うちも段々夜中起きるようになってきたので夜間断乳を12月にしました。
その流れでお風呂出てからも見なおし
今までお風呂→おっぱい飲みながら寝る
をお風呂→おっぱい→ベッドで絵本、ラブラブして遊ぶ→寝かす。
にしました。
寝かす時は少し泣きましたが、今はふにゃふにゃして寝ます。
おっぱいのんですぐ寝てしまうと夜中起きる頻度が多いような気がします💦
-
しのめい
夜間断乳の場合、夜中に目が覚めて泣いてしまった場合、トントンとかでまた寝てくれていましたか??
ベッドで絵本!!!!
思いつきませんでした∑(゚Д゚)
試してみたいと思います!- 1月11日
-
あちゅ
さすがに初日は大泣きでしたが3日目にはだいぶマシでした☺️ただ9時間も寝てると水分も欲しくなるので朝方には授乳してますが。
絵本は入眠儀式⁈で絵本読んだら寝るんだーみたいに思ってもらえるよーです。- 1月11日
-
しのめい
9時間……∑(゚Д゚)
ステキです!
入眠儀式が安定すると寝つきも良くなるんですね!
習慣着くまでが大変そうですがやってみます〜〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`)- 1月11日
-
あちゅ
頑張りすぎず、その子のリズムで寝れればいいと思います。とーいうか寝てくれたら何でもいいと思います笑
参考までに。- 1月11日
ゆきまる
夜って難しいですよね…。
お風呂→おっぱい→ちょっと遊ぶ→寝室でミルク、ちょっとトントン抱っこ、添い寝で手を撫る
って感じです。
指しゃぶりしますが(^^;)
わかります!途中で寝ちゃうと夜起きるの頻回な気がします。
夜間断乳せず、1回くらいしてます。
昼寝は添い寝したり、ひとりで寝たり、おっぱいだったりいろいろです。絵本って理想ですよね〜
-
しのめい
本当にそうですよね〜
わたしは添い寝したことないのでそのうちやってみようかなと思います^_^
ありがとうございます😊- 1月12日
R.
うちは、お風呂→ミルク→遊び→眠くなったらグズるので電気・TVを消して真っ暗にしてYouTubeで赤ちゃんの睡眠音楽と言うのを流しながら添い寝してたらゴロゴロしながら指吸ったりして寝てくれます\( ¨̮ )/
寝る前は音楽かけるのを3ヶ月頃からやっているので寝る合図だと思ってるのかな〜と思います(*^^*)
絵本や音楽などで寝る合図?みたいなのを癖づけたら楽になるんじゃないですかね?( *˙꒳˙* )
-
しのめい
睡眠音楽なるものがあるのですか!!知りませんでした!
テレビ消したり電気暗くしたりはやってみてるんですが〜…
携帯動画はあまり小さい頃から携帯を見せるのはどうかなと思ってやったことありませんでした(>人<;)
参考になります!ありがとうございます😊- 1月12日
-
R.
音楽だけなので見せず触らないように隠してます😉
- 1月12日
-
しのめい
なるほど!!
早速睡眠音楽探してみました!
今度試してみます!
教えてくださりありがとうございます!- 1月12日
ちょろちゃん☆
私もずーっと先が不安でした!
6ヶ月頃から寝んトレ?を
軽く始めておっぱいで
コテン、と寝かせないようにしていました。
お腹いっぱいになればご機嫌にはなると思うのでひたすらトントンしていました!
( *´꒳`* )
-
しのめい
ネントレですか!泣かせるやつですか?!私もトライしようか迷っていましたが結局何も出来ないままなんです。
6ヶ月ごろからやっていたなんて素晴らしいです∩^ω^∩- 1月14日
レヴィ
横入りすみません!絵本読んだら寝るとかめっちゃ理想的です(^ ^)
ごまちー0510
最初は全然ねてくれませんよー^^;
でもそれで最近は眠たくなると
絵本持ってきてくれます♡
レヴィ
可愛いー❤️チャレンジしてみようと思います!ありがとうございます(^ ^)
しのめい
絵本読んだら寝るって理想的です!
最近わたしもお風呂→絵本→ミルクの流れに持って行きたくて頑張ってるんですが、お風呂上がると喉が乾くのか水分を欲しがるようで、そのまま流れでミルクを飲ませてしまっていました。
ごまちー0510
ミルクの後に絵本頑張ってみては
どうでしょうか?おもちゃで遊ばせながら
寝転がって絵本したり遊んだり
そしたら寝るって段々分かってくると思います。
しのめい
寝転がせながらやると良さそうですね!
ついついおすわりの状態で絵本も読んでしまっていました。
横になって絵本、やってみます!
親切にありがとうございます!