※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんま
妊娠・出産

2才前の子供に出産やきょうだいができることをどう伝えたらいいでしょうか?出産が1週間後。混乱を避けるため、YouTubeや絵本で伝えたり、声掛けだけで伝えたりしましたか?

2才前の子供に、出産やきょうだいができることなど、どのようにつたえましたか?あと1週間ちょっとで出産(予定帝王切開)になります。
突然ママがいなくなって、突然赤ちゃんを連れてかえってくるわけですから、混乱もするでしょうし。
お腹に赤ちゃんいるよーとは言ってますが、わかってないかなぁとおもったり。You Tubeとか絵本とかで伝えたりしました?それとも、普通に声掛けだけでしたか?上の子のときは年が離れていたので、理解してくれてました。

コメント

メリ

下の子妊娠中、妹ができるよー赤ちゃんいるんだよっていうのは伝えてはいました。
声掛けだけでした😅
産後病院に来ましたが、キョトンとして赤ちゃん触ってました🤣

  • ちゃんま

    ちゃんま

    キョトンとなりますよね、きっと😅まだコロナ禍で退院まで家族と面会できないのが、もどかしいです。
    ちなみに、お世話とかしたがりましたか?おかしなどを食べさせようと、わたしの口に無理矢理にでも入れてくれたりするんですが、赤ちゃんにもしてしまわないかちょっと心配です😅

    • 2月11日
  • メリ

    メリ

    退院まで会えないの寂しいですよね😢
    お世話はしたがることなかったです!これはもうその子によってなのでなんとも言えませんが💦
    でも、だんだんとわかってきたのか、オムツ持ってきてくれたりとかそういうお手伝いはしてくれましたよ〜☺

    • 2月12日
  • ちゃんま

    ちゃんま

    帝王切開なので9日目の退院になり、寂しいです😭
    そうなんですね!そのこそのこの性格にもよりますね😌踏まれては困るのでベビーベッド準備してますが、すでに登って入ったり、腕白娘なので注意します😅
    オムツもってきてくれたり賢いですね🥰

    • 2月12日
okome

まだわからないだろうなって思って特に声はかけてなかったです😂
お腹出てきてから「赤ちゃんいるからね」とか、お腹叩いたりしたら「赤ちゃんびっくりするからよしよししてー」とかくらいしか言ってないです。
入院する時も、下手に声掛けて行くとしばらくギャン泣きでぐずって残された人(両親たち)が大変だから、さっさと知らん顔して行って!!って言われて特に行ってくるとも何もなく病院向かいました😂

退院後は赤ちゃんに興味津々で大変でしたが、本人なりに可愛いみたいで、赤ちゃん帰りもそんなになくよしよししたりぎゅーしたりちゅーしたりしてます😂

  • ちゃんま

    ちゃんま

    わたしもお腹よしよししてーとか、赤ちゃんいるよーとかくらいしかできてないです😅
    確かに、残った人はギャン泣き対応大変ですよね😅
    赤ちゃんによしよししたりちゅーとかしてくれるんですね!可愛らしい❤ヤキモチは大丈夫でしたか?

    • 2月12日
  • okome

    okome

    娘はたぶん絵本とか読んでも興味なければ聞かないし、基本絵本はめくって遊ぶものなのでそういうのは諦めてます😂

    ヤキモチは授乳してる時に邪魔してきたりするのと、機嫌が悪い時に相手してもらえないと床やソファーに突っ伏して泣き叫んだりするくらいです😂
    赤ちゃん返りしない方だねって言われますが、特に何もしてないです😳性格ですかね…

    • 2月12日
  • ちゃんま

    ちゃんま

    授乳中はヤキモチやきそうですよね😅イヤイヤも結構あるので、我が家も突っ伏しでの泣き叫ぶ姿が想像できます😂
    楽しみだけど、いろいろ覚悟しておきます😅

    • 2月12日
  • okome

    okome

    新生児期は授乳毎回邪魔しに来てましたが、段々落ち着いてきて、今は(眠くて甘えたいのか)夜に邪魔するくらいです!
    突っ伏してこの世の終わりの絶望みたいに泣きますよね😂
    2人の相手大変ですが、日々成長を感じます😂💕

    もうすぐですね😚楽しみですねー💕

    • 2月12日
  • ちゃんま

    ちゃんま

    本当に絶望泣きされます😅イヤ、イヤ、ゆって後退りしてそのまま突っ伏しで😂
    小さいながらにお姉さんになっていくんですね😊
    あと少し、お腹もきついですけど、しっかり甘えさせておきます😉

    • 2月12日
  • okome

    okome

    第三者だと可愛いんですけどね、当事者だとイライラとか焦りとかありますよね😂

    何かで「赤ちゃん返りは下の子が生まれる前の生活リズムを乱される事によるもの」と読んだので、里帰り中は母に下の子見ててもらって公園行ったり、散歩行ったり遊んだりしてました☺️
    きっとお母さん見て真似っこで下の子のお世話してくれると思います😚

    • 2月13日