
保育園では長く昼寝する息子が、家では30分で起きてしまう。家での昼寝時間を伸ばしたいが難しい。家庭と保育園での環境の違いが影響している可能性があります。
一歳一ヶ月の息子がいます。
保育園では1:30-2時間ほど,お昼寝一度してるのですが、
家にいる時30分ぐらいで起きてしまうことが多くなり^_^した。
なるべく保育園の時とご飯の時間や寝る時間を合わせて寝かしつけしているのですが、なぜか30分です。
保育園行く前は、セルフでねんねできていました。
おそらく保育園はトントンで寝ています。
家でも1:30ぐらい寝てほしいのですが無理なのでしょうかー😭
- あいす(2歳2ヶ月, 3歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
園でトントンですが、家でのセルフねんねは続行できています。
1歳1か月だと、逆に昼寝一回では睡眠が足りずに30分で起きてしまっている可能性はないですか?
寝てほしかったので、活動限界時間を意識しながらその時期は朝起きて3時間半後には布団にいるようにしていました☺️
(保育園に通っていたので、園での生活リズムと土日の生活リズムは異なっていました。そのかわりよく寝てくれました)
コメント