※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

慣らし保育中にお昼寝が短く、夜の睡眠時間も足りない状況です。このようなお子さんはどう対処されていますか。

慣らし保育中、お昼寝が30分とか1時間で起きちゃうみたいでお迎えの連絡がきます。その後、自宅で寝かしつけるんですが寝なくて最近睡眠時間が短いです。その分夜早めに寝かせても足りません。
こういうお子さんどうしてますか?どのくらいで今までと同じくらいのお昼寝できるようになりますかね😢

コメント

はじめてのママリ🔰

夜寝てれば大丈夫なので気にしなくてもいいとおもいますよ、土日のお昼寝はどうですか?
保育園に慣れたら寝るようなりますし3歳になったら保育園でお昼寝しなくなります。
我が子も保育園行ってお昼寝あまりしなくなりました3ヶ月くらいでやっと昼寝するようになりましたがお友達の泣き声やドアを開け閉めする物音ですぐに起きます。一年通ってもそんな感じですし、2歳クラスに上がって先生や部屋が変わったらまた寝なくなりました笑。

そして保育園からもらった感染症などで一週間はど保育園お休みになると、またあまり寝れない日が多くなり、その度にすみませーん、今日寝てないです、今日は10分で起きちゃいましたとかそんな感じです。
心配しても仕方ないほどあっとゆうまに一年過ぎますので仕方ないです。

私は慣らし保育が無い保育園に入れたので熱とか下痢、嘔吐以外ではお迎え連絡あまりなかったですが、
せっかく仕事始めたのに
迎え呼ばれると悲しくなりますよね