※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
春香
ココロ・悩み

2歳6ヶ月の娘の言葉の発達が遅いことで悩んでいます。周りの子供よりも遅れているようで心配です。保健センターではまだ様子を見るように言われましたが、療育も考えた方がいいでしょうか。

言語発達について質問させてください。

今月で2歳6ヶ月になる娘がいます。
言葉の出が遅く、今話せる言葉が

パパ、ママ、じぃじ、ばぁば、わんわん、(バナナの)ばー、自分の名前くらいです。

周りに大人が多い環境で生活しているのもあるかもしれませんが、2語が出るまでまだ時間がかかりそうで気になっています。

娘は大人が言っている事は理解していて
○○しようね、○○持ってきてくれる?とお願いすればやってくれます。
また言葉を発しない代わりにジェスチャーでコミュニケーションが取れてます。
ジェスチャーで訴えて来る時に○○だねとジェスチャーの内容を言葉にして教えたりしています。

何度か保健センターに相談をしていますがもう少し様子を見ましょうと言われました。
娘より小さい子が2語、3語話しているのを聞くたびに娘は大丈夫なのかなと心配になります。

療育へは行っていないのですがそちらも視野に入れた方がいいでしょうか?
アドバイスなどお願い致します。

コメント

るる

療育施設で働く保育士です💡
お母様やご家族が心配しているのであれば、センターに様子見と言われても療育視野に入れて良いと思います😊
言葉の遅れが気になるという理由で通われているお子さんもたくさんいますよ!
でも保育園や幼稚園に通い始めると一気に出るお子さんもいるので4月から通う予定があるとかなら待ってみても良い気もします😊

はじめてのママリ🔰

単語や名前が言えているならまだ様子見でもと思います。
ただ三歳過ぎても単語や2語文が増えない出ないのであれば療育も視野にいれても良いのではと思います。

言葉の出し方は私的にはしっかりやられているので素晴らしいって思います👏

ママリ🔰

コミュニケーションもしっかり取れているようですし、言葉の遅れ以外に心配な面がないので様子見と言われているんじゃないですかね😊
私の地域では療育の前段階として親子教室へ何度か通って、専門の先生と相談してから療育へという流れになっています。
親子教室の案内を見ると「言葉が遅れている」というのもあるので言葉の発達を促すために通われている方もいると思いますよ😌うちも予約が取れ次第通う予定です!

どうしても心配、発達を促すために何か行動したいと思うのであれば自分から希望してみてもいいと思います😊

はじめてのママリ🔰

1歳7ヶ月ですが発語が遅れている(単語少しだけ)ので来月から療育に通う予定です。
平日は保育園なので休日だけですが☺️

周りの人からは3歳までは様子見で〜と言われますが、様子見した結果何かあっても誰も責任取ってくれないので、できるだけ早期療育を!と思ってます😊
療育は子どもにとってマイナスにはならないので、親が不安なら動いてもいいと思いますよ🙌

うちもジェスチャーでのコミュニケーションはバッチリです😂笑

はじめてのママリ🔰

アドバイスではないのですが、甥っ子が似たような感じだったのでこういう例もあるよということで回答させていただきます。

 甥っ子も保育園に年少で入る前からあまり言葉が出ておらず、おかあさん、おとうさん、じいちゃん、ばあちゃん、後は自分のことは「う」と指さし、欲しい物があれば「ちょ」と言って手を合わせるという感じのジェスチャー混じりのコミュニケーションでした。こちらの言っていることも理解していたので意思の疎通に問題はなかったです。

 そんな甥っ子でしたが、保育園に入園したらあっという間にぺらぺらと話すようになりました。質問者様のお子様はまだ自宅保育なのかなと思いますが、環境によって子どもの成長具合も変わるかなと思います。

あき

療育に関わるお仕事してます。

言葉を理解できているなら、
子供同士の集団の中に入れば伸びる気がします🤔
大人の中だとどうしても「言わなくても伝わる」ってことが多いので。
経験が少ないのかな?と思います。

もちろん療育に行けばいろんな人と関わったりいろんな経験を積めるので、伸びると思います!そこも前向きに考えても良いと思います😊

deleted user

私も2歳と1ヶ月になる息子がいるんですが、全然言葉が出てこないので悩んでいます。

私が歌を歌うとそれを真似て
歌の最後の部分だけ
例えば

あいあい あいあい

いー
とか
お猿さんだよー

よー
とかを真似るくらいです!
でも私的には大きなひと言に感じていて

必死に歌ってます笑

4月から保育園に入るので
そこで先生と相談しつつ言葉が伸びてこないようであれば検査をして然るべき対応を取っていきたいと思ってます!