※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

東京女子医大足立医療センターでの出産について、出産費用や麻酔のタイミング、母子同室か別室か、同室の場合の夜間預かりやミルク対応について教えてください。

東京女子医大足立医療センターで出産された方

・出産費用
・和通分娩はどのタイミングで麻酔を入れたか
・産後、母子同室or別室か
→同室だった場合、夜間だけでも預かり可能だったか
・母乳育児だけではなくミルクにも対応してくれるか

以上の点をお教え頂きたいです!

コメント

やでぴ🐈♡

はじめまして✨
去年の3月にそちらで出産しました!
元々、別の個人院にて帝王切開での出産を予定していましたが、予定日1週間前にコロナにかかり、急遽女子医科大足立センターに入院となりました!
コロナで入院2週間+帝王切開+産後1週間入院での費用等を教えますね!
帝王切開だったのもあり、限度額認定証を使用してまさかの手出し5万以下でした🙇🏻‍♀️
なので、費用面と麻酔のけんは参考にならないです、すみません💦

産後は別室で、ママのおっぱいの様子等見ながら、連れてきてくれたりでした!夜同室にするのもどうする?無理しなくてもいいよ☺️という感じで、お願いしたりでした!
基本混合で進めてくれましたよ✨

急遽の入院だったので、パジャマや下着などは持って行きましたが、荷物揃えずの状態でした!でも産後に必要な物は基本揃っていましたよ!
産褥パッドやパンツなどなど!
スリッパやサンダル系は持って行くといいかもです!
NSTのモニターをつける時のゴム(?)は持参しました!
持っていなければ検査の日に購入になるかとは思います!

現在は分かりませんが、コインランドリーは無いと言われ、着替えは家族に何度かお願いして洗濯してもらってました!

新しい病院だったのもあり、とても綺麗で快適でした☺️✨
参考になればと思います😣🙏🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とっても詳しくありがとございます☺︎☺︎

    すごく参考になりました😊

    • 2月12日
おまめママ

先日これまで通っていた個人院からこちらの病院へ転院になり、まもなく計画無痛分娩で出産予定です☺️

【出産費用】
まだ退院していないので概算しか分かりませんが、36週までに分娩予約金30万円を支払いました。
産後退院時に無痛分娩の場合は最低+15万円(麻酔代10万と計画分娩の為、最低1泊追加分の入院費23250円&個室料22730円)がかかるとの事でした!

【麻酔のタイミング】
ラミナリア&陣痛促進剤を使い子宮口が4〜5センチ開いたら麻酔を入れるそうです。
痛みが強ければ2センチでも麻酔を入れるし、辛いのに我慢をしろなんて言いませんが、吸引分娩のリスクは上がると産婦人科医からは説明がありました!
ちなみにですが、無痛は24時間対応ではない為、39wの平日に計画分娩になるのですが、予定日よりも早い急なお産でも麻酔科医は24時間院内にいるので、緊急オペに入っていない限りはいつでも麻酔対応します。との事でした。

【赤ちゃんの預かり】
希望に応じて新生児室にて預かりますと伺っています!

【持ち物】
タオルやパジャマは有料のレンタルサービスがありますし、産褥パンツやパッド等は貰えるので実際持っていく物は授乳ブラとパンツ3枚と赤ちゃんの退院着とお風呂セット位で良いと伺っています。

管理入院をしていたのですが、病棟の自販機コーナーにウォーターサーバーがありました。
タンブラーや水筒があると便利かもです。
(入院後はコロナ対策の為院内にあるコンビニへの立ち入りは禁止でした。)

また、ドライヤーがナースステーションにありますが台数が少なく時間帯によっては争奪戦になるので持参した方が良いと思います!

私と週数が同じなので同時期に入院になりそうですね☺️
お互い頑張りましょう〜!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごく詳しくありがとございます!!
    疑問要素なくなりました!
    明日の診断結果次第ですが私も個人クリニックからこちらの病院に行きそうなので(泣)
    本当に同時期に出産になりそうですね!
    管理入院お疲れ様でした☺︎☺︎
    お互い頑張りましょう!

    • 2月15日