※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園入園予定の乳児の洋服について悩んでいます。新しい服を買う際、セパレートに変える必要はありますか?サイズ80以降もすぐにサイズアウトしますか?0歳〜1歳の子はどのくらいのサイズを着るのでしょうか?お教えください。

保育園入園予定の乳児の洋服について悩んでいます😣

現在、サイズ70が大分小さくなって来たので80〜90に変えている所で、ボディ肌着にカバーオールを着せています。

4月から保育園の0歳児クラスに預ける予定ですが、園からは特にセパレートの指定がありません。
「1歳くらいから自分でやりたくなるので、その頃には脱ぎ着しやすいものを」という文言から、今すぐセパレートで揃えなくても良いけど追々変えていってね、という意味と受け取っています。
(詳細は入園前の面談時に確認しようと思います)

子どもは身長68cm、体重8.1kgで、寝返りはしますがお座り、ずり這いはまだ出来ません。

そこで、いくつか疑問があります。

①新しく服を購入する場合、やはりセパレートに変えていった方が良いでしょうか?

②サイズ70まではあっという間にサイズアウトしてしまいましたが、サイズ80以降もやはりすぐサイズアウトしてしまいますか?

③0歳〜1歳の子は大体どのくらいのサイズの服を着るんでしょうか?

どれか1つでも良いので、よければ教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

二男が今5ヶ月で4月から0歳クラスで入園します。
うちは3ヶ月ころからパジャマ以外はセパレートにしてます
セパレートの方が着替えもせやすいので👀なので買い足しはすべてセパレートです
80サイズからはゆったりと成長になるので標準体型なら2歳近くまで着れると思います
ちなみに今67センチ7.7キロで80サイズを折ってきてます

  • ママリ

    ママリ


    早くからセパレートにされてたんですね!
    何となく着せ替え大変そうと思ってましたが、セパレートの方が楽なんですね😳

    買い足しはセパレートで80にしようと思います。
    ご回答ありがとうございました😊

    • 2月10日
deleted user


オムツ替えの煩わしさもあり私は早々にセパレートタイプを着せてました!
②③
80は昨年買った服も着られました!1歳すぎて90を購入してますがしばらくは着られそうです!

  • ママリ

    ママリ


    やっぱりセパレートの方が楽なんですね!
    何となく難しそうだと思ってました…😅

    買い足しはセパレートで80にしようと思います。
    ご回答ありがとうございました😊

    • 2月10日
あんどれ

①下の子が0歳児クラスに入園しますが、保育園用に買い足すやつはセパレートにします😊
ボタン留めるの面倒なので💦

②上の子の話ですが、70は数ヶ月で着れなくなりましたが、80は1歳の間ずっと着れました😊
成長曲線真ん中あたりの子です。

③80が多いんじゃないですかね🤔
下の子は80だと大きいので春服は70着せる予定です💦

  • ママリ

    ママリ


    確かにボタン留めるのすごくすごく面倒です…😅

    うちの子もずっと成長曲線の真ん中付近にいるので、とても参考になりました!
    買い足しはセパレートで80にしようと思います。
    ご回答ありがとうございました😊

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

保育園勤務です🙌
他の方も答えられてるように、家庭によってカバーオールの子、セパレートの子もいますよ😊
園から特に指定なければ大丈夫かと思います
うちの子も80を買って上下とも折って着せて長く着られましたよ✨
これからずり這いして遊ぶようになるので、お腹が出ないように肌着だけはまだボディ肌着がおすすめです😌

  • ママリ

    ママリ


    指定無い場合はどちらもいらっしゃるんですね👀

    皆様のアドバイスをもとにセパレートで80を買う予定でいましたが、ずり這いをするからまだボディ肌着が良い、というのは盲点でした💦
    肌着は様子を見ながら買い変えていこうと思います!
    実際に勤務されている方にもご助言いただけて、とても助かりました。
    ご回答ありがとうございました😊

    • 2月10日