
食品工場で働いている女性が、ADHDの影響で周囲から仕事をしていないと誤解され、最近は冷たい態度を受けるようになって困っています。何か対処法はありますか?
食品工場で働いています。
自分では仕事をしているつもりですが、職場の人にいつもうろうろしていると言われます。ほかの人と比べて、席を立つ回数が多いようです。
同じ注意をうけたり、同じミスを何度もしています。何回言っても治らない人だと思われています。その原因として、ADHDですがそのことは会社の人には言っていません。
ほかにの人にも最近、冷たくされるようになりました。以前は仲が良かったのですが、最近態度がひどいです。
私にだけあいさつをしてくれなかったり、私が何かしてあげても、ありがとうやごめんなさいを言わないんです。この間も雑な対応をされ、腹がたちました。
その理由としては、
1、うろうろしていて仕事してないと思われている。
2、私が嫌いだから
ですかね??
- ママリ(6歳)
コメント

ママリ
会社の人たちにADHDと伝えてないからただ仕事が出来ない人だと思われて好かれてないんだと思います💦

ママリ
多分仕事が出来なさすぎて
周りがあなたにイライラしてるんだと思います。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
それはわかるのですが、私にだけ無視をしたり、お礼を言わなかったりするのは違うかなと思います。- 2月10日
-
ママリ
そうですよね。
嫌ですよね。
ただ周りがそれほど鬱憤があなたに溜まってるのかもしれません。
正直にご自身のことを話された方が賢明かと思いました。- 2月10日
-
ママリ
コメントありがとうございます。
そうかもしれないですね。
いや、言えないですね。障がい者雇用ではないので、もしそのことを話したらまわりの態度が変わるかもしれません。- 2月10日
-
ママリ
部長に話されているようでしたら周りに言ってもいいことかもしれないです。
もしかしたらみなさん辞めて欲しいと思ってそういう態度を取ってるかもしれません。
いづれにせよ、隠し続けることがいいことなのかどうなのかは、部長と相談されてみては?- 2月10日
-
ママリ
コメントありがとうございます。
いつも同じ注意をされていて治らないので、私がもし今後も治らなかったら会社をやめるよう直訴する。とおばさんパートに言われました。
最近態度が変わってきたのは一部の人で、仲がいい人もいます。
部長には昨日話したばかりなので、様子を見てみます。- 2月10日
-
ママリ
そうでしたか。
お辛いですね。
ADHDが障害者だなんて誰も思わないですし、隠してなんの得があるのかさっぱり私にはわからなかったです。
良い方向に進むといいですね。- 2月10日
-
ママリ
コメントありがとうございます。
そうなんですか?
それならいいんですが、ADHDのことを話して部署異動とかになったら嫌だなと思いまして…
ありがとうございます!- 2月10日
-
ママリ
厳しいことを言うかもですが
正直、仕事でミスをしている以上
部署異動が嫌だとかは言ってはいられないかと思います。
会社の運営を考えた結果、損失は経営者として抑えるべきなので。
なので、そのまま辞めさせられるかよりかは、
部長の判断と周りの理解を得て仕事をすべきかと。社会人として。
応援しております。- 2月10日
-
ママリ
コメントありがとうございます。
そうですよね。会社には迷惑ですよね。仕事でちょっとした注意やミスはありますが、致命的なミスはないです。毎日ミスをしているわけではないです。
ありがとうございます!- 2月10日

退会ユーザー
業務に関する方々には伝えた方が良いのかな、とは思いました🤔
上司にも話されてないのでしょうか?
以前、恐らくそういうような方が部下にいましたけど、正直業務の割り振りなど対応に困った事があったので、申告して頂けると助かるな、なんて思ってました💦
得意な分野・不得意な分野もあると思うので、業務内容も配慮しやすいのでは…と思います!
-
ママリ
コメントありがとうございます。
部長だけには伝えてありますが、ほかの人には言っていないですね。- 2月10日
ママリ
コメントありがとうございます。
そうなんですね。
ADHDのことは言えないですね。