※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なりな
ココロ・悩み

長女の赤ちゃん返りに悩み、育児に余裕がない母親。自分を叱ってしまい、長女との関係に悩む。産んだ母親としての負い目も感じる。

3歳半と1歳の姉妹がいます。

長女の赤ちゃん返りがあり、「甘えたい」という気持ちはとてもよく分かっているはずなのに厳しくしてしまう自分がとてもいやになります。

長女は、言うことをきかず妹をいじめます。
「この子なにか障害でもあるのかな」と不安になり、保健師や保育園の先生に相談しましたが、赤ちゃん返りで自分を気にして欲しい証拠との事でした。

旦那がいない時間が多いため、ワンオペで家事育児をやっているせいか気持ちに余裕がなく、悪いことばかりやる長女を叱ってしまいます。
夜に寝る時も簡単には寝てくれず1時間かかります。

正直、長女がいないほうが物事がスムーズに進むので「そろそろ保育園のお迎えか…」「長女とは一緒に寝たくないな…」と思ってしまう自分もいます。

産んだ母親なら、こんな事を思ってしまう事が異常だしたくさん甘えさせてあげるべきなのは重々理解しています。
長女が変なのではなく自分が異常なんです。

こんな母親でごめんなさい。
めちゃくちゃしんどいです…。

コメント

はじめてのママリ🔰

読んでいて気持ちが痛いほどわかります…
私はそんな後悔や葛藤が続いた時から毎日寝る前に上の子のことを大好き。ぎゅー!とたくさん愛を伝えて抱きしめるようにしました。
もし言いすぎたな、もっとこうしてあげたかったのに余裕がなくて出来なかった事があったらその日のうちに謝ります。

それでチャラにはならないのは分かってますが、子供も自分も少し落ち着く気がします。

  • なりな

    なりな

    わたしもそうしたいと思います。
    振り返ってみると、長女をぎゅーってしてあげたのいつかなって思いました…。

    • 2月10日