
扶養内で保活中の方、保活前の方へのアドバイスを求めています。周囲の状況と比較して不安を感じている様子です。
ご主人の扶養に入りながら、お子さんを保育園に預けて働かれてる方いらっしゃいますか?😌
又、扶養に入りながら保育園激戦区に住われてる方で保活中もしくは、保活前の方でも今後どうやって子どもを預けるのか教えて頂けると参考になります(>_<)
というのも、扶養内パート勤務では点数は足りないし、1歳児からの入園は住んでいる地域は絶望的で💦
車ですぐの隣県に住んでる友人は同条件ですぐ入園できママの仕事が休みの日も子どもを預けられるようで😭
皆様のところはどんな感じか気になります(>_<)
- ママリ(2歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
小規模園(3歳まで)に受かりました!
小規模のほうが手厚く見てくれるし、大きい子がいないのでみんなが主役の行事ばかりだし、良かったなと思います!
保育園やこども園は落ちて、半年待機してましたが順位後ろのほうだったので諦めました💦
3歳で転園しないといけないので、みなさん避けるようですが、私はマイホームも考えてるので3歳のタイミングで建てれるようにマイホームのことも動いてみようと思ってるのと、幼稚園か子供園に通わせたかったので、3歳で転園はデメリットに感じてないです!

mama
扶養内パートで3人目が
3ヶ月の頃から働いています。
激戦よりの地域ですが
0歳児だったのと
兄弟加点、小規模保育園と
言うことで第1希望の園に
途中入園できました!
2歳児クラスまでなので
年少になる頃に上の子達が
通っている幼稚園に入園予定です。
幼稚園の2号認定も空きなしで
ずっと保留でしたが
4月から2号認定が取れました。
小規模で融通がきくので
休みの日も預けて大丈夫です!
役所の人には幼稚園の
2号認定が厳しいから
フルで就労証明書けないか?と提案されましたが
後々時短勤務に変更するのも
手間だったのでダメ元で
時短勤務で書いて認定おりました!
勤め先がフルタイムで
就労証明書いてくれるなら
フルで書いてもらって
入園後に時短勤務に
変更する方法もあると思いますよ!
実際にされてる方
結構いると思います🤔
-
ママリ
コメント有難うございます^ ^
3ヶ月から働かれてるんですか!!すごいです😭✨
1歳児より0歳児は比較的空きがあると市役所の方にも言われました💦子どもが3月生まれの予定なので0歳児入園でもmamyさんと同じく途中入園になりそうです😌入れたらですが、、笑
小規模で、休みの日も預けられるなんてまさに理想です😭- 2月10日
-
ママリ
続きです💦
職場の同僚にも、フルタイムで証明書提出して入園後になんとでも書きかえられるよ。と言われて、本当にそんなことできるのかな?って思っていたのですが😱結構やられるてる方いらっしゃるんですね(>_<)
入園後に勤務形態が変わるのは何か指摘されないのですかね?💦フルタイムで提出して月に66時間ほどしか働かないって結構振り幅大きいですよね(>_<)- 2月10日
-
mama
早く離れるのは可哀想かなと
最初は親の私が寂しかったですが
保育園で毎日手作り離乳食も食べて
散歩も行ってもらったり
いたせり尽くせりで
お家よりもよくしてもらってます👶🏻
小規模なので縦割り保育で
みんなに可愛がってもらっていますし
生活リズムもついて
今は保育園最高〜の一言です😂🧡
就労証明書はフルで書いて
全然大丈夫だと思います!
入園後に正しい時間に
変えれば虚偽にはならないですし…
役所の人が勧めるくらいなので🫢
私は諸事情で入園後に
職場を変更して
就労証明書を書き直して
提出しましたが
何にも言われなかったですよ!- 2月10日
-
ママリ
わぁなんと☺️✨わたし自身、長年保育士やってるのでそんな事言ってくださる保護者さんがいたらこちら側も嬉しいです😭
まだ産まれてないですが💦前向きに私も預けたいなぁなんて気持ちになってきました☺️
証明書はフルで提出しても大丈夫なんですね!!役所の方がすすめるなんてすごいです😂✨
早速、職場の方に確認してみます!!
空きがなくて結構絶望的だなぁなんて思っていたのですがお話聞いて希望の光が見えてきました🤣有難うございます🥰- 2月10日
-
mama
保育士さんだったんですね!!
本当に素晴らしい職業です🥲
保育士さんには頭が上がりません…
午睡時も5分に1回
呼吸確認をしてくれていたりと
保育士さんはいつ休むのかと
我が子よりも心配になります🥲
大変なお仕事ですが
ぜひ、仕事復帰されて
活躍なさってください🥹❣️
赤ちゃんの誕生楽しみですね😍
お身体お大事にしてください♡- 2月10日
-
ママリ
本当にそう言って頂けて嬉しく、やり甲斐を感じます😭✨
私も産まれたら子どもを預けて早く復帰したいところです💕
何度もコメント頂き有難うございます😌✨
保活に対して大変前向きな気持ちになりました^ ^- 2月10日
ママリ
コメント有難うございます^ ^
小規模もとても魅力的ですよね☺️一番近い保育園が1-2歳の小規模なのですが、いいなぁと思っていても全く空きがないです😭
マイホームのタイミングとベストですね!!!
また3歳から保活もしくは幼稚園の転園は確かに面倒だと良く聞きます😱🗯
ぜひ参考にさせていただきます^ ^