
主人の仕事は、定時上がりで給料が良いが休みが少ない。休みの大切さに気づき、夜勤もあります。転職は不安ですが、バランスが悩ましいです。他の方はどう思いますか?
主人の現在の仕事のメリット、デメリットと転職について
正社員の共働きです。
【メリット】
・基本定時上がりで帰宅が17:00〜17:30
残業は、ごくたまに。休出が年に数回あり。
・給料がいい。日給月給ですが単価がいい?のか
ボーナスはないですがその分、月に按分されている感じ
なので特にデメリットには感じません。
【デメリット】
・休みが日曜のみ。土曜、祝日は仕事。
長期休暇は年末年始くらい
・有給がない。基本病気以外の休みが取れない
新卒で初めて就職した会社から転職し、現在に至ります。
休みの少なさに最近悩んでいます。
以前の会社は、残業や休出がすべて休みに換算される形でほぼ給与に反映することなく、やたら休みが多く給料が安く、企業で安定性はありましたが、将来的に給料があがる見込みがない+残業が多い+人間関係で悩んだ末、転職しました。
今の会社の1番のメリットは給料ですが、働きはじめて休みの大切さに気づきました。
最近になり、不定期で夜勤をするようになりましたが、夜勤の時のシフトが私的には謎で…
基本2週間交代→月火水木金が夜勤で土曜の朝に帰宅、その日が明け休みで休日扱い→翌日の日曜は、いったん日勤に戻る=朝から出勤→また月曜日から夜勤が始まる。
これ休みありますかね?😅夜勤の週の休みは朝帰ってきた日のみ、昼まで寝て、午後から活動開始の状態。
周りに話すと、それ今だから年齢的にやれるけど、歳とったらキツくない?と…
主人もなかなかいい仕事がもうないんだよね…と口癖のように話しています。今より給料が下がる可能性の方が高いと思うので転職は、私も不安ですが、主人を見ていると大丈夫かなあと思う時があります。
休みと給料のバランスが悩ましいです😭
単純にみなさんは、主人の仕事形態どう思いますか?
日給月給制で働いている旦那さんは、休みはどのような形ですか?有給はないのが普通なんでしょうか…。
- はな(3歳10ヶ月, 7歳)
コメント

しみこ
有給がないんですか???有給って労働基準法で義務付けられてたような気がするんですが…🤔

遥ママ
旦那が日給月給で有給なし…
休みも日曜日だけで
土曜日・祝日は仕事です…
お盆・年末年始にまとまった休みはありますが
日給月給なので休み後の給料は少なめになるのできついな…と😖
そしてボーナスもないので
今の職場になんもいいとこないやんって思います😂
-
はな
返信ありがとうございます。
わあ‼︎うちと同じですね‼︎
旦那さん、おいくつですか?
勤めて長いのでしょうか?
日曜日しか、休みないと、お出かけや、家で頼み事とかあっても限られますよね💦- 2月9日
はな
返信ありがとうございます。
そうなんですよね。
日給月給で、欠勤とかもなく出ただけ給与だから、なのかなあと思ったり。
私が月給なのでよくわかりませんが😅
はっきり、ないと会社側から言われています。慶弔休暇もなし。小さな個人経営の会社あるあるですかね、、
しみこ
気になって調べてみましたが、日給月給制でも労働基準法で定めている勤務時間に達していれば有給は申請できるようです。旦那さんの勤務形態を見ていると有給が発生しそうな気もするのですが…慶弔休暇などがないのは日給月給制の会社にはよくあることのようですね😣
共働きとのことなので、今後のことも考えて転職を視野に入れてもいいかなと個人的には思いました💦
はな
調べていただいてありがとうございます。
よく言うブラックみたいな働き方ではないのですが💦
有給がない時点でブラック?😅
朝も早いので、心配になりました。
主人と話しながら考えてみます😅