※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の発達について様子見中。言葉や行動に若干の遅れあり。興味の薄さや手先の不器用さなどが気になる。共同注視は自宅では多いが、外出時には弱い。障害か個性か、不安。

2歳の発達について

発達外来2か所通っていますが
どちらも様子見になっています。

…がこのまま様子見でいいのか不安になります😔

1歳半検診の時は積み木はできましたが
発語はなく要観察→2歳で親子教室に参加しました。

年子で兄がいるので家での関わりを見ていると
一緒に遊べているし、一時保育でも
睡眠、食事、お友達との関わりで特に問題はないと言われています(ただし小規模なのであまり発達に詳しくはない園です)

癇癪も特にありません。
→イヤイヤ?なのか思い通りにいかないと
あ"ーーーーーーー!!!と震わせることがありますが
切り替えはできます。

はっきり聞き取れる発語が2歳時点で2つ。(パンとバス)
そのほかはパトカーをパパパー!ヘリコプターをター!
など不明瞭なものは10こほどです。
言葉の理解は応答の指差しも100〜200ほど
簡単な指示も通ります。

ですが、◯人への興味の薄さ
私の友達の子と遊んでも、見はしますが
あそぼうとせず、自分の世界です。
呼べば振り向きます
◯こだわりの強さ
車が大好きで、こちらが手を出そうとすると
泣いてしまう→切り替えはできる
◯動きが幼い手先不器用
上の子はもう少しアクティブに動いていましたが
まだコップがうまく使えなかったり
シールを貼る時もぎこちなかったり
手先が不器用です。
粘土なども手につくものも苦手です。
手は繋げます。
◯歌が流れると必ずその場をクルクル回る
◯親子教室では、声をかけられないと
お友達の輪に入れない

など、上の子が2歳の時に比べ
幼いなぁと思うことが多いです。
共同注視も自宅ではたくさんしますが
出先だと弱くなったり
個性なのか、障害なのか、わからなくなってきました💦

コメント

ままり

まだ2歳なんて伸び代しかないと思いますよ!なので発達の診断は難しいのかなと思います🤔
とにかく集団で困らないように早めからサポート出来ててラッキーくらいでいいと思いますよ✌️