
コメント

まる
権利というか
話し合いになると思います。
血のつながりや親戚だから〜っという事は無かったはずです。
20歳未満の子どもには後見人に付けないといけなくて
それは、血のつながりがなくてもなれます。
家庭裁判所の調査が入りますし面談もあります!
養子になるわけでは無いので名字は変わりません。
まる
権利というか
話し合いになると思います。
血のつながりや親戚だから〜っという事は無かったはずです。
20歳未満の子どもには後見人に付けないといけなくて
それは、血のつながりがなくてもなれます。
家庭裁判所の調査が入りますし面談もあります!
養子になるわけでは無いので名字は変わりません。
「義家族」に関する質問
義家族との旅行と生理が被りそうです。 大浴場にタンポンで入っても平気でしょうか? 湯船には浸かりませんが タンポン無しはやめた方が良いですよね? リゾートマンション?のような所で 義家族もみんな一緒の部屋に泊…
長年の蓄積が爆発し、、先日義母にキレました。笑 もうこのまま疎遠でいいと個人的には思ってます。 今までの洗い出し(これでも割愛) ちなみに前提として、義家族は特定の宗教に入っています。 私と子供は入会してません…
よく誰の前で授乳できますか? みたいな話題の時に 「義家族の男性の前でも普通にしてます!」 「別室に移動するの面倒だからです!」 「ケープもしません!こちらは気にしません!」 「相手の方が気遣って出ていってく…
家族・旦那人気の質問ランキング
まる
もしくは引き取られた先で養子になるか。って感じです。
誰も育てるのは難しい場合は施設になるかと思います。
どなたにも義務や権利はないので話し合いになるかと思います。
間違っていたらすいません😅
私は子どもの立場でしたが
そのパターンで
おばさんが後見人になってくれました!
はじめてのママリ🔰
なるほど!
向こうのご家庭は、うちの息子の子供なんだからうちの孫!感がすごいので、何かあった時はうちは蚊帳の外なのかな?と心配なりました。
大事な姉の大事な子供なので、何かあった時のために心に秘めておきたいと思います。(その逆も然りで、うちに何かあった時はどうするかも改めて考えないとですね。)
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございました!