
コメント

まる
権利というか
話し合いになると思います。
血のつながりや親戚だから〜っという事は無かったはずです。
20歳未満の子どもには後見人に付けないといけなくて
それは、血のつながりがなくてもなれます。
家庭裁判所の調査が入りますし面談もあります!
養子になるわけでは無いので名字は変わりません。
まる
権利というか
話し合いになると思います。
血のつながりや親戚だから〜っという事は無かったはずです。
20歳未満の子どもには後見人に付けないといけなくて
それは、血のつながりがなくてもなれます。
家庭裁判所の調査が入りますし面談もあります!
養子になるわけでは無いので名字は変わりません。
「親戚」に関する質問
胃腸炎でしょうか? 保育園で胃腸炎が流行っているみたいですが、2歳の息子、夜中に軟便を出しました。嘔吐はしてません。 寝ている時にうんちを出すことなんてないので、胃腸炎かと覚悟していたのですが、今朝普通に元…
身内に幼稚園生と保育園生と比べられます。 モヤモヤするのでここで吐かせてください…我が子は1歳から保育園に入り今年で幼稚園で言う年少の年になります。 4月にレクレーションで公園でクラスごとに整列したとき、その場…
Threadsで、親戚の結婚式に夫婦+子どもで参加、ご祝儀10万に、「10万円は充分すぎる」「10万円も?」という意見がたくさんありました。「1人3万が相場なんだから、5-7万円が相場」と… 私が以前同じ条件で参加した時に相…
家族・旦那人気の質問ランキング
まる
もしくは引き取られた先で養子になるか。って感じです。
誰も育てるのは難しい場合は施設になるかと思います。
どなたにも義務や権利はないので話し合いになるかと思います。
間違っていたらすいません😅
私は子どもの立場でしたが
そのパターンで
おばさんが後見人になってくれました!
はじめてのママリ🔰
なるほど!
向こうのご家庭は、うちの息子の子供なんだからうちの孫!感がすごいので、何かあった時はうちは蚊帳の外なのかな?と心配なりました。
大事な姉の大事な子供なので、何かあった時のために心に秘めておきたいと思います。(その逆も然りで、うちに何かあった時はどうするかも改めて考えないとですね。)
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございました!