コメント
まる
権利というか
話し合いになると思います。
血のつながりや親戚だから〜っという事は無かったはずです。
20歳未満の子どもには後見人に付けないといけなくて
それは、血のつながりがなくてもなれます。
家庭裁判所の調査が入りますし面談もあります!
養子になるわけでは無いので名字は変わりません。
まる
権利というか
話し合いになると思います。
血のつながりや親戚だから〜っという事は無かったはずです。
20歳未満の子どもには後見人に付けないといけなくて
それは、血のつながりがなくてもなれます。
家庭裁判所の調査が入りますし面談もあります!
養子になるわけでは無いので名字は変わりません。
「甥っ子」に関する質問
義姉が甥っ子の成長に対してずっと早生まれを言い訳にしてるのにイライラしてました。 うちの子がその後に4月1日に生まれたので仕返しで4月1日生まれですがって絶対に言って話をするようにしてたら「生まれた日とか関係あ…
旦那の子育てについての無関心さに腹が立ちます。 9月に初めての出産をし現在2ヶ月をこえました。 旦那は元々ずっと実家暮らしで、その際に甥っ子姪っ子の面倒をみてあげていて、ミルクをあげたり、オムツを替えたりして…
こうぶんの算数セット 現在1年生はどんなの使用していますか? 現3年と現2年のこうぶんの算数セットは内容も形も色も全て同じものでした。 来年購入するのですが来年もこうぶんの算数セットらしいです。 甥っ子(3年)と…
家族・旦那人気の質問ランキング
まる
もしくは引き取られた先で養子になるか。って感じです。
誰も育てるのは難しい場合は施設になるかと思います。
どなたにも義務や権利はないので話し合いになるかと思います。
間違っていたらすいません😅
私は子どもの立場でしたが
そのパターンで
おばさんが後見人になってくれました!
はじめてのママリ🔰
なるほど!
向こうのご家庭は、うちの息子の子供なんだからうちの孫!感がすごいので、何かあった時はうちは蚊帳の外なのかな?と心配なりました。
大事な姉の大事な子供なので、何かあった時のために心に秘めておきたいと思います。(その逆も然りで、うちに何かあった時はどうするかも改めて考えないとですね。)
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございました!