
上の子が幼稚園に慣れるまで時間がかかり、下の子の園を変えたいが不安。上の子は友達が少なく、環境に慣れているが、不安が強い。環境に慣れた方がいいか迷っている。
幼稚園の相談です。
たくさん意見下さい。
上の子、卒園間近です。
慣れるまでにすごく時間がかかり、結局幼稚園に慣れたのはここ半年ぐらいではないかなとの印象です。
私も子供の心配ばかりしており、子供が慣れると同時にやっと余裕が出てきました。
そんなこんなで幼稚園にすごく苦労したので、下の子の園を変えました!
しかしまたイチから幼稚園となると環境にまたもや不安になってきました。不安がツヨクテ強くて。私みたいな性格には慣れた環境である上の子と同じ幼稚園に通うべきでしょうか?それとも上の子は結局お友達もそんなにいないですし、やはりいい印象ないし予定どおり変えようかすごく迷います。あたたかい園なのですが、相談などもしにくかったです。
もう卒園だと思うとなんだか私も気が抜けてここの園もよかったと思えるようになりました。相当気をはっていたのとこんな性格の人は嫌だと思いますが不安が強くて。あとママ友できなかったですしそれも不安の原因かな。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
違う園に変えたから下の子がその園に馴染むとは限りませんし通うのは子どもなので
幼稚園の方針を見て下の子の性格に合う園がいいと思います!

はじめてのママリ
そもそもまだ変えることは可能なのですか?

3kids♡
今年少ですがうちの子も慣れるのにすごく時間かかり毎年この時期くらいに慣れてきて新学期に担任が変わりまた一からって感じです😂
私は園に不満ないですし上の子も保育園は大好きなのでその子の性格だと思ってるので下の子も同じ保育園に通わせます😊
ママ友とか全くいませんが先生達は下の子が産まれた時から見てるし名前も覚えてくれてるので安心感があります☺️

はじめてのママリ🔰
母子で安心して行ける園が良いですよね〜💦
私も兄妹通わせてて日々あれ?えっ!!って思う事あり…変えれるなら変えたいとも思いますが😭
私も周りを良く見てしまうので園や先生、周りの保護者の空気などに敏感で…
同じ園に長くいると知らなくて良かったことを知ったり…笑
気づいてしまう事が多々あります💦
でも変えてもそれはきっと付きまとうと思うんですよね…😱
兄妹で性格が似ていて今の園の対応に不満があるとかなら、今後もやり取りは大変なのかな〜?と思います😊

ていと☆
幼稚園の方針や先生の対応に不満があるとかなら変えても良いと思います。
良い印象がないというのは具体的にどういうことですか?

ママリ
ここは新しい幼稚園を選んだ自分を信じて行くのがいいですよ!😊
確かに幼稚園の雰囲気や流れ、先生の様子が分かっているとママ的に安心感はありますけど通うのは下のお子さんであって子供はどこであろうと全てがゼロからですよね。
ママ友ができなかった事が後悔なら新しい幼稚園では積極的に!とそんな気持ちにもなれませんか?
私はママ友付き合い苦手タイプで浅いお付き合いしか無いですが自分はそう言う人間だと受け入れてます。
たまに行事でぼっちだとちょっと落ち込んだりしますがそれも私かなと😅
大きな決断をした時に不安は付きものです。でも大丈夫!と自分を信じてあげてください❣️

退会ユーザー
次の園はプレとか行ったりしましたか??口コミだけだと確かに不安になりますが‥
多分よほど酷い園(家族経営で偏った考えとか)でなければどの園も最初は不安だし慣れるには多少時間つきものだと思いますよ!
でも、3年間通って何か違うな、先生が合わないなとか方針が自分や子供に合わないと思ったなら今回違う園に行くのはそれはそれで良いと思いますよ。
あとママ関係でつまづくと新しい園にしたい気持ちも凄い分かりますからママの再スタートにもなって良いんじゃないかなと思います。
コメント