※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

1ヶ月ほど泣き続けている女性が、脳腫瘍の検査入院を経て不安定なメンタル状態に。娘に会えず、病気との不安に苦しむ日々。涙が止まらず、寝付きも悪い。

ここ1ヶ月ほど、頻繁に泣いてしまいます。
単なるつぶやきです。

私自身に脳腫瘍(おそらく良性)があることがわかり、その検査入院からおととい退院しました。
来月、開頭手術を予定しています。

病気が発覚してから、一度メンタルが不安定になり、そこから持ち直したものの

今回の入院に向けてまた不安定になり、ここ1ヶ月ほど寝付きが悪くなったり、呼吸が浅く息が苦しくなったり、ぽろぽろ涙がこぼれてきたり…

入院前は、娘が保育園で頻繁に風邪をもらうことから、私だけ実家に帰り。
※大学病院はコロナ対策に厳しく、入院前2週間の体調についてかなり念入りに聞かれます。

もう娘に3週間ほど、会えていません。

今は、ちょうど娘が風邪をひいていることや、私の疲労から、今週いっぱいは実家にお世話になることにしています。

病気に対する不安と、娘に会えないつらさ。
そのほか、何かよくわからない不安が常にあります。

今回の検査入院では、メインになる、ちょっと大がかりな、痛い検査がありました。
その検査が終わった直後、緊張の糸が切れたのか、検査室で「早く娘に会いたい…」と大泣きしてしまいました。

もちろん看護師さんは優しく声をかけてくださったのですが、そのときのことを思い出す今も、なんだかぽろぽろ涙が出ます。

四六時中つらい気持ちではないんです。
今日も、せっかく退院したからジャンキーなものを食べようと、お昼にラーメンを食べたり、お天気のいい中実家の近くを散歩したり。
その間はすごく気分が晴れて、ああ幸せだな、と思いました。

でもその間も、ふとしたときに涙が出てきて、なんで私泣いてるんだろうって、不思議な感じでした。

めちゃくちゃな文章ですみません。
もっとつらい病気を抱えていたり、大変な環境にいらっしゃる方々がたくさんいることは、わかっているつもりです。
だから私はこんなに大変な状況なんだ!と言いたいわけでもなくて。

ただ、今日もなかなか寝られなくて、息苦しくて涙が出てくるので、なんだかつぶやきなくなってしまいました。

コメント

ぽん

不安定になって当然だと思いますし、四六時中辛い気持ちじゃない、幸せな気持ちを感じられるのはすごくお強いなと感じました。
私ならずっと落ちてると思います。
もしかしたら鬱気味なのかもしれませんね…なって当然の状況かなとも思います。
主治医の先生に心療内科を紹介してもらうことは難しいでしょうか?
勝手に涙が流れたり息苦しくなったりというのは鬱の症状にもあるので…お薬もありますから、相談されても良いかなと思います!
どうかお大事に。
無事手術が終わりますよう、祈っております。

  • ママリ

    ママリ


    ご返信ありがとうございます🍀
    この投稿をしたときが(入院の疲れもあってか)つらさのピークで、いまは少し落ち着きました。
    (昨日は一度も泣きませんでした)

    お優しい言葉をありがとうございます!
    もう少し様子を見て、つらかったらまた受診も検討しようと思います。

    来月の手術のことを考えるとやはり気が重いですが、がんばってきます😣

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

私もちょうど3年前の今頃、脳腫瘍が見つかり、開頭手術を受けました。
入院中は園バスの見送りを義母がしてくれていたのですが、当時末っ子が3歳で、毎朝泣きながら通園バスに乗っていたというのを聞き、胸が苦しくなりました😭
私の時はご機嫌で登園していたので、子供たちも母がいない中、頑張っているんだ!と自分自身を励ましていました。
コロナ前でしたが、長女がインフルエンザになってしまったので、ほぼ1ヶ月会えませんでした💦

突然の病気発覚から、娘さんと離れ離れ…来月の手術…不安定になるのも当然かと思います😣

今は少し落ち着かれたのことで、良かったです☺️ビデオ通話などを使って、少しでも娘さんのお顔を見たり話したりするとモチベーションが上がるかもしれないですね✨
娘さんも喜ぶと思います♡

お子さんと会えない辛さ、手術への恐怖、とてもわかります。
手術は寝て起きれば終わってます!!(笑)
私もそれを言われて、少し気が楽になりました😊

お大事になさって下さい✨
無事手術が終わることと、結果が良い事を祈っております🍀*゜

  • ママリ

    ママリ


    お返事が遅くなり、申し訳ありません💦
    優しい言葉をかけてくださり、本当に嬉しいです。ありがとうございます。

    子育てしながら開頭手術をされたご経験があるんですね!ネットで経験者のブログを見ていても、大抵40〜50代以上の方や、子どもも中学生以上など大きい人が多くて。

    実はこの間、一日だけ娘に会いました🍀もうかわいくて愛おしくてたまらなくて、まだ家族一緒にいられないのが本当につらいです。

    ※本当は今週から手術入院の前まで自宅に帰る予定だったのですが、ちょうど娘が発熱したので泣く泣く実家にまた帰ってきました😭

    手術は寝ていれば終わる!…そうですよね!!
    ただなんだか、手術が妙にリアルに感じられて怖くなるときと、大丈夫!乗り越えられる!と前向きなときと、今はいろいろです😣

    大変恐縮なのですが、ひとつ質問させていただいても良いでしょうか?

    脳腫瘍といっても、できている位置や、ステージ(悪性・良性)など様々だとは思うのですが、はじめてのママリ🔰さんは退院後、いつもどおりの生活リズムを取り戻すまでどのくらいかかりましたか?

    小さい子がいると、家事と子育てで体力気力かなり必要だと思うのですが💦

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    間違えて下に返信してしまいました💦

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

娘さんに会えたんですね😍
この時期の体調管理は難しいですよね😭
でも、少しでも充電出来て良かったですね☺️💕

私の場合は、術後2週間後には退院許可は出たんですが、娘がインフルエンザになったりで、結局1ヶ月入院してました。入院中はする事もなく、ゆっくりできたお陰か、退院後は割とすぐに色々動けたと思います。あとは、義母がしばらく残って家事などを手伝ってくれたので。
私は悪性だったので、退院後すぐに放射線治療が始まりました。平日毎日を1ヶ月半くらい続けるので、本来、そのまま入院継続し治療する人が多いようですが、通えるようならOKと主治医と相談し、通院治療となりました。
退院後数日後から、子供たちを送り出してから、電車とバスを使って毎日通院するというのが始まりましたが、大丈夫でした😊
あまり参考になる事が言えずにすみません😅
術後2日後辺りから、歩き始めました。理学療法士さん曰く、早く離床して自力歩行するのが1番のリハビリになるらしいです!

ママリさんは頼れる方はいそうですか?
可能であれば、少しの間、念のためにお手伝いをお願いしておくといいかもしれません😉

  • ママリ

    ママリ


    詳しくお返事くださり、ありがとうございます🍀

    はじめてのママリ🔰さんは悪性腫瘍だったのですね…退院後すぐに放射線治療を毎日とは、大変ですね。いやいや、本当にすごいです。

    私は頭蓋底にある髄膜腫(ずいまくしゅ)という、大半が良性の腫瘍と聞いています。
    なので、取れたらその後は定期的な経過観察で良いはずです。

    術後すぐのことは本当に想像つきませんが、できるだけ歩こうと思います!

    頼れる人はたくさんいます😭✨

    自宅近くに義実家があって(いま娘のお世話をしてくれています)、私が自宅に帰ってからも親切にしてくれると思います。

    自宅から電車で1時間くらいのところに、私の実家があり、いまは上げ膳据え膳で母が私を支えてくれています。

    どちらの実家も頼れるので、本当に贅沢な環境だと思います。落ち込んでいる場合じゃないですね😣がんばります!!!

    はじめてのママリ🔰さんは経過観察をされているところなのでしょうか。どうかお体大事になさってくださいね🍀

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お気遣いありがとうございます♡
    3ヶ月に1度MRIを撮って経過を見ていますが、今のところ再発もなく経過良好です✨

    良性であれ、開頭手術は怖いですよね💦

    術後は割りと体調良かったですよ✌️(終わった日の一晩はぐったりでしたが。)
    2、3日はスマホとか見れなかったのと(画面を追うと気分が悪くなって)1週間くらいは食欲なかったくらいです。

    退院後は周りにたくさん甘えてください🥰

    ママリさんのペースで段々と普段通りの生活に戻していけばいいと思います😉

    多分周囲に開頭手術を経験してる人は、なかなかいないと思うので、何かあればまた何でも聞いてくださいね🎵

    • 2月19日
  • ママリ

    ママリ


    再発されていないとのこと、何よりです🍀これからもずっとずっと、元気でいられますように!!

    術後、スマホが見られなくなったり食欲がなくなったり、それはつらくしんどき時間だったと思います。すごく強い方だなと尊敬します✨

    心配は尽きませんが、心配して何か変わるわけでもないなあと、この返信を打ちながら思い至りました。

    私も「うまくいく!大丈夫!」と明るい気持ちでいようと思いました😊

    子育ても手術も、肩の力を抜きつつがんばります。
    話を聞いてくださって、本当にありがとうございます!!

    (もしかしたらまた何かお聞きするかもしれません😭)

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もうなるようにしかならないですしね😁

    術後の状況も個人差もありますし、安定して、ツラい時間が少ないことを祈っております🍀*゜
    遠くから応援していますꉂꉂ📣

    少しでもお力になれて良かったです🥰

    手術まで体調に気をつけてお過ごしください☺️✨

    • 2月20日
  • ママリ

    ママリ


    お久しぶりです。
    2月には温かいメッセージを、本当にありがとうございました🍀

    3月末に無事手術が終わり、幸い合併症もなく、術前とほぼ変わりない生活ができています😊

    はじめてのママリ🔰さんにいただいた「早く離床して自力歩行するのが大事!」とのアドバイスは、入院中ずっと心の中で唱えていて、用事はなくても、体が多少しんどくても、点滴引きながら頑張って歩きました!

    そのおかげか、術後9日目で退院できました!!

    ふとこの時の投稿のことを思い出し、報告がしたくなりコメントをしました。古い投稿にすみません💦

    同じ開頭手術のご経験者であるはじめてのママリ🔰さんのコメントは、とても心強いものでした。本当にありがとうございました✨毎日暑いですが、家事に子育てに、無理なくやっていきましょう!

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信が遅くなりすみません💦

    無事に手術が終わり、その後も順調のようで良かったです😆

    私の経験が役に立てて、何だかとても嬉しいです☺️
    思い出していただいて、ありがとうございます🥰
    報告とても嬉しかったです✨️

    毎日暑くてイヤになりますが、お互いマイペースに頑張りましょう😉💪

    • 7月6日