※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもに怒鳴りつける日々に疲れている女性。家事や育児でストレスが溜まり、心身ともに限界に。育休中に職場トラブルもあり、孤立感を感じている。支えが必要です。

一歳3ヶ月の子どもを、ほぼ毎日怒鳴りつけてしまいます

イヤイヤ期が本格的に始まっているわけではありませんが…
自我が芽生えて、入浴後30〜60分は着替え拒否
何かあると、逃亡

最近、私には寄り付かなくなっています

怒鳴らないように気をつけています

メンタルクリニックで薬も出してもらって内服もしています

夫は、月の半分は不在で居ません
その方が気が楽な時が多いです

母親として、やってはいけない事だとは
わかっていますが…
子どもも体調を崩して鼻風邪でぐずっており、
私も、風邪がうつり中耳炎が悪化して
毎日30分程度しか睡眠が取れず…

子どもにも八つ当たりして、
家事もうまくこなせず、
妹からも、「子どもを叱ると心理的・精神的虐待になって、発達障害になる!子どもに当たるだなんて、お門違いもいいところ」と毎回言われ続けて…
私は、死んだ方がいい事ぐらいわかってはいるのですが…

育休中も、職場のハラスメント告発の文書を書いて欲しいと、言われて子どもが寝静まった夜に書き提出したけど、結果は、私が悪者になってしまい…
そして、職場からは、育休延長しているのにもかかわらず、育休給付金が打ち切り終了にされてしまい…
ハローワークの人が気づいたのか、どうかは分かりませんが、本来の受け取り日よりかなり遅れて、給付金が入ってきましたが…
2ヶ月に一度のわずかなお金ですが、私にとっては、大金です

ママ友からは、「理由を聞かずに、離婚届が欲しい」と、LINEで言われ、子どもが体調悪いのに、夜にどうにか夫を説得して夜間当直室に取りに行きママ友に渡したり、話を聞いたり…

もう、色々、疲れました

静かに、眠りたいです

コメント

メル

子どもを叱ることは悪いことではありません。虐待でもありません。それで発達障害になることはありません(発達障害は育て方ではなく生まれ持ったものなので)
怒鳴ると叱るは違いますよ(●'w'●)

八つ当たりは良くないですが、ある程度、ママだって子どもに言いたいこと言って良いんですよ👍なんでも子ども優先じゃなくてオッケーです!!

とりあえず、睡眠時間確保が最優先ぽいですね!!


今現在はお仕事されてない感じですかね??
とりあえず、一時保育にでも預けて、お昼までも良いので寝てください!!
まずは自分の体調を回復するところから始めましょう👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます
    病児保育をしているところは、市内に2か所しかなくて、診断書必要で、1〜3ヶ月前に予約して日時を取らないといけないので、一時保育はだめでした
    普通の保育園も3ヶ月前からの予約登録が必要で、3ヶ月前に日時を決めるみたいでした…

    咳き込んだら嘔吐を繰り返していますので、今、別室に移りしばらく子どもと夫と離れていますが…

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です。

毎日子供につきっきりでママリさんの体調もすぐれない中での家事育児は本当に大変ですよね💦

睡眠がとれてないと思考がマイナスになってしまうの、ものすごく分かります。眠れていないだけで、普段怒らないような事も怒って怒鳴ってしまうんじゃないでしょうか💦私はそうでした😭

だからといってすぐに何か改善できるかというとかなり難しいのでいつまで続くんだという絶望感も相まって、怒鳴ってはいけないと思っていてもとめれない程、限界なんだと思います。辛いですね・・・。

うちにも1歳4ヶ月の息子がいるので、近くだったら子供さんをお預かりしてゆっくり眠って欲しいな、なんて思ったり>_<
誰かを頼ったり、市の制度を利用するのもハードルが高くて簡単じゃないですよね💦

1日でも早く、お子さんの体調が良くなって、ママリさんの体調もよくなりますように。応援しています。