※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

産後のイライラや悲しみについて相談です。精神科で眠剤を処方されたが効果が薄く、早く元の自分に戻りたいと思っています。治療方法や早く良くなるためのアドバイスを求めています。

マタニティブルーや産後鬱になった方、どうやって治しましたか?
もうすぐ産後7週になりますが、イライラしたり何も無いのに悲しくなって号泣してしまいます。

夫が育休伸ばしてくれていますが、お金も心配だし早く復職してほしい気持ちと、不安があったり。

夫が心配して産院に連絡して受診することになり、そこで精神科に紹介状書いてもらい行く事になり行きました。

うつではなく睡眠よくとれば治ると言われて軽い眠剤出されました。

飲んだら寝れるけど寝たり起きたり細切れで、飲まなくても同じなので、1週間飲んで飲むのを辞めました。

早く良くなりたいし、元の自分に戻りたいです。
どの様にして治したか、どのくらいで治ったか、早く良くなるためにしたら良いことなど教えて頂きたいです。

寝かせて貰って、子育ても夫がメインでしてくれているのになかなか治らず。。
前向きに子育てがしたいです。

コメント

ママリ

こんばんは
産後うつでは無いですが、うつ状態になったことがあり、通院していました。
精神安定剤と睡眠剤を処方されましたが、よくなりませんでした。

産前も産後も沢山泣きましたし、色々不安で眠れない日もありました。
子育ても今もまだ旦那メインです。

まずは、元の自分に戻りたいと思うことをやめましょう!
私の経験では、元には戻れなかったです。
治ってもまた酷くなります。
それの繰り返しです。
完璧に治ることはもうないんだと、あの頃のような自分には戻れないんだと考えれば考えるほど落ち込みました。
今の自分をまず認めてあげないといけませんでした。

Nさんは人より少し頑張り屋さんで、赤ちゃんのことも旦那さんのことも考えすぎてしまうんだと思います😊

何に対して不安とかってありますか?

Nさんが生きていて、お子様が生きていて、旦那さんが生きている、これだけですごくすごく完璧です✨️
Nさんの前向きというのがどういうのかは私の思っているのとは違うかもしれませんが、
とりあえず明日の目標を立ててみませんか??
例えば旦那さんに、ごめんねではなく、ありがとうと伝えるとか、赤ちゃんとちょっと昼寝する!とか簡単なことでいいんです。

私は、毎日毎日、明日はこれしよう!と小さな目標たてて、できたらとりあえず自分を褒めてます。

そんなすぐに治るものでもないと思うので、ゆーーっくり焦らず長期戦ですが、弱い自分を慰めてあげてほしいです。
できれば旦那さんにも!

Nさんは1人ではないので、大丈夫です。
不安なことは1つ1つ潰していきましょう。

私も旦那が仕事復帰したタイミングでめっちゃ病みました!
沢山泣いたし、2人で過ごすのしんどいと思いました。
今は何とか平日は息子と過ごせてますが、気づけばモヤモヤイライラしてます!
恥ずかしながら、仕事行って欲しくないって旦那に泣いてすがった日もあります。
ですが何とかなってます。

すぐに治さないとって思い詰めなくて大丈夫ですよ!
私が何とかなってるので😌

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。なかなか難しいですが少しづつ自分を褒めながらやっていけたら良いなと思います🙇‍♀️

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

感情の波が大きいと辛いですよね。落ち着いて育児に励みたい気持ち分かります😢

ご存知だと思いますが、産後はホルモンバランスの崩れから理由なくイライラしたり涙が止まらなくなったりします。私も産後1-2ヶ月はよく泣いてました。

鬱ではないと分かってるなら、今の症状を受け入れてゆっくり休んで気分転換してください😊休むことが1番の薬なんだと思いますよ!好きなだけ休んで好きなだけ育児して好きなだけ旦那さんに頼りましょ♡

私は、実母と喧嘩したり主人の前で号泣したりしてましたが、気がついたら最近泣いてないしイライラもしてないです。そういう時期だと思ってご主人さんに甘えちゃっていいと思います!

お体と心大切にしてくださいね😊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    でも、辛くなったら酷くなる前にもう一度病院に行ってもいいと思いますよ😊訪問保健師さんや子育て支援センターの方も話聞いてくれます😊✨

    我慢して自分を追い詰めないでくださいね😢

    • 2月8日
  • ママリ

    ママリ

    受け入れて、責めずにやっていけたら良いなと思います。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月9日
ママリ

Nさん初めまして。
マタニティブルーや産後鬱以前に私は元々精神疾患があり現在も妊娠中ですが心療内科に通っているので期待のできる回答ができるかわかりませんが、精神的に辛い時の気持ちはとてもわかりますので投稿させていただきました。

Nさんの投稿を読むことでしか情報が得られない為一概にこうとは言い切れませんが…
結構精神科や心療内科の先生当たり外れありますのでセカンドオピニオンも兼ねて他の病院に行ってみるのも一つの手だと思います。
あとは単純に睡眠薬にもたくさん種類があります。精神安定剤もたくさん種類があります。なので自分に合った薬を見つけないといけません。
その為には寄り添ってくれる先生の力が必要になってきます。

元の自分に戻りたい。そう思うのすごくわかります…

焦らずゆっくりでもいいので状態が少しでも良くなりますように…

  • ママリ

    ママリ

    良くならなかったらセカンドピニオンも考えてみようと思いました。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月9日