※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

体が大きいため、座ったり立ったりが遅いことに悩んでいる。子どもの発達が他の子と比べて遅いと感じ、成長に不安を感じている。周囲の子どもたちと比較して焦りを感じることもある。

体が大きいことによって、座るのや立つのが遅いと感じたことはありましたか?

お座りが遅くて助産師さんに相談した時、大きいからかもねーと言われたことがありました。
今立っちが少し遅くて相談したら、それも大きいからと言われましたが…

体重は成長曲線の真ん中、身長は上のほう、頭位は上ギリギリです。
確かに頭が大きいとバランス取るのが大変かも…と思うことはあります😂

そして、うちの子より小さいのに歩き回ってる子を見てびっくりすることもあります😂

他のママさん達と関わりがなくて、どれくらいの年齢の子か分からなくて…

きっと大きくても標準的な時期に発達している子もいるんですよね。

寝返り(5ヶ月)→ずりばい(8ヶ月)→つかまり立ち(9ヶ月)→お座り(9ヶ月)→つたい歩き(10ヶ月)→ハイハイ(11ヶ月)

と、変な順番で発達してます💦

コメント

ひなまるママ(27)

上の子が頭デカくて体重も重い
ブクブクくんでしたが
遅くはなかったですね😪
その子のやる気もあるのかなと思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頭大きくても遅くなかったんですね!すごいです✨
    確かに今は立つ気なさそうです😂笑
    ありがとうございます!

    • 2月8日
ママ

近所にぽっちゃり君が何人かいますが、みんなゆっくりめです。
でもみんな最終的にはリハビリすることもなく、自然に元気に歩いてますよ!

息子は標準か標準より下あたりで成長してきていますが、3ヶ月で寝返りして9ヶ月で1人で歩いて、1歳なる前に走ってました。
見た目のわりに抱っこしたらズッシリしていて、助産師さんや保健師さんにも筋肉すごいねと言われ、だからこんなに活発なのねーとも言われました。

そういうのも関係しているかな?と🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大きめな子でも自然に歩いてると聞いて安心しました😌
    9ヶ月で歩くのびっくりです!筋肉がすごいんですね✨
    参考になりました😊

    • 2月8日
  • ママ

    ママ

    ゆっくりでも早くても心配になりますよね💦
    助産師さんに相談されているとのことなので、個性の範囲内だと思いますよ😊

    • 2月8日
よち

大きめさんはゆっくり発達する子が多いですね😊小柄だと身軽だからスっと動けます。
でも小柄な子でもゆっくりな子もいますし、大きめな子でも早い子もいます。
立っち、歩行は1歳3ヶ月くらい~が多いです。順番はどうあれ、1歳前に見られてほしい発達はしている、伝い歩きもしているので、様子みて大丈夫だと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人それぞれですよね😂
    ありがとうございます😊

    • 2月8日
えるさちゃん🍊

息子、体重普通で身長が高い方ですが座ったり立ったりで遅いな?とは思わなかったです🤣
逆につかまり立ちとか早かったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    身長体重同じ感じですが早かったんですね✨
    参考になります☺️

    • 2月8日