
息子の発達について悩んでいます。自分の意思が言えず、母親が察することでストレスを感じています。どのようにサポートすれば良いでしょうか?
年少の息子、前から気になっていましたが、最近特に悩んでいます😓発達障害でしょうか?
・自分の意思が言えない。
(トイレに行きたい。〇〇食べたい。YouTubeが見たい。など)
私の顔を見て、「ママ〜!」と言うだけです💦
私は、息子の言い方や視線、指さす方、歩いていくところなどによって、なんとなく分かってしまうのですが、自分で言えるようになって欲しいので、息子のためだと思って、言えるまで待っていると、大泣きして、収集がつかなくなります😓
こちらが察してしまうのがよくなかったんだなぁと反省していますが、これからどのように訓練していけばいいのかアドバイス頂けないでしょうか?😭
- たいあき(2歳8ヶ月, 6歳)
コメント

nana
年少の娘いますが、うちの子もそんな時あります😅
割と話す子ですが、それでもトイレの時はモジモジしてるだけだったり、お菓子食べたい時も「ママ」って呼ぶだけだったり。
うちでは「ちゃんとトイレ行きたいっていおうね」とか言ってたら徐々に言うようにはなってきました🤔
ごめんなさいも催促するまで言わないことおおいですが、なんとかごめんなさいだよねっていい続けてたら言うようにはなりました!
根気はいりますが😅
たいあき
同じような同級生の子のお話が聞けてありがたいです🙇♀️
根気よく言い続けたいと思います😊💦