※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りょく
妊活

2人目妊娠についてのタイミング相談です。育休手当がもらえる会社で来年8月頃に出産予定。いつから妊活すべきか悩んでいます。旦那は早く妊娠したいと言っていますが、まだ気持ちが整理できていない状況です。

2人目妊娠についてのタイミングの相談です…
※自分で調べなよって思うこと多々あると思うんですが温かい目で読んでください…笑

まず、今の娘はデキ婚でした。生理不順だってので妊娠5ヶ月まで気づかず、つわりも胃腸炎だと思って病院でもらった吐き気止めを飲んでたくらいです。笑

娘を出産してからは育児は大変だし旦那も思ったほど協力してくれないし、私は早く働きたいし、で2人目なんてまっっっったく考えていませんでした。

ところが去年、義姉さんが3人目を妊娠したのをきっかけに、じわじわと私も2人目が欲しくなってきました。
当時はコールセンターで週3〜4日、4時間程度働いていましたが、育休を取るタイミングやつわりの中電話応対できるのか?復帰した時にフルタイム?転職するとしたらどのタイミング?などいろんな問題が出てきたので、8月頃に今の会社に転職しました。

今の会社は2年働くと育休手当が出るので、予定では早くても来年の8月頃に出産したいと考えています。
その場合まずいつから妊活していいのでしょうか…笑(初歩の初歩で呆れますよね😅)

また、今の段階で、女の子だったら、男の子だったらどんな名前がいいか調べてしまってるくらいです笑
すごく欲しいのですが、でもお金の面など考えると今妊娠しちゃいろいろダメだなと思っています。
でもほしいー😅

旦那はずっと前から2人目が欲しいと言ってたので、バカだからか私が転職した瞬間に2人目つくろう!と言ってきました。
育休手当がもらえる時期もちゃんと話しましたが、今年の年末には妊娠しよう!と言ってきてます。
逆にそこまで旦那がノリノリで段取りを決めてくると、余計にまだ妊活する気も湧きません…
でも2人目欲しいなーと思ってます。

まとまらない文章ですみません💦
みなさんどんなタイミングで2人目授かりましたか?もしくは妊活始めましたか?
なにか、手当や、なんとかなったよ!というエピソード知りたいです😭

あと、1人目のお子さんは、2人目が産まれた後どんなメンタル状態になったかも知りたいです(私が一人っ子なので余計に気になります)

コメント

はじめてのママリ🔰

まず思ったのは旦那さんが協力してくれない、お金がない状況で大丈夫?🤔と思いますが……

早くて来年の8月に出産ならその前年11月の生理が過ぎてからだったら良いと思いますよ✨

  • りょく

    りょく

    私がフルで働き出してからはお金は全然余裕あります!
    旦那の協力は昔よりはマシになりました笑
    でもそこの不安は正直まだあります💦

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月8日
みー

うちの子が9月産まれで最終生理は12月だったので、11月の生理以降だと思います❗️

  • りょく

    りょく

    ありがとうございます!

    • 2月8日
ママリ

私も1人目でき婚でしたよ!
しかも旦那は大学1年生。
私も高校出て社会人になったばかり𓈒𓈒𓈒

その後、旦那に大学を続けてもらうために
生後半年で保育園に預けて
働き出しました!
2人目も欲しいと思う時もありましたけど
やはり状況的に望めない時期は
欲しいだけじゃ厳しいですよね💦

親からも絶縁されてたので
旦那の学費、生活費
2人で掛け持ちしながら必死で
働いて過ごしてましたので😂

落ち着いた頃には一人っ子でいいなぁ
ってなっちゃいました😂😂💦

長男がお兄ちゃんになりたいって
言ってくれなかったら
一人っ子だったと思います!


可愛いだけじゃ育てられませんから
状況がしっかり作れてからでも
遅くないと思いますよ!💗💗

  • りょく

    りょく

    私の場合は私が専門卒業するタイミングで妊娠発覚→就職は辞退
    旦那は高卒で働いていましたが、転職するタイミングで妊娠発覚でした😱

    親から絶縁となると経済的にもすごく大変でしたよね💦

    娘はお姉ちゃんになりたいとは言ってないのですが、0歳児クラスの時から他の子のお世話をしていたようで…今も同じクラスの子がトイレに行く時はおむつを渡してあげたりしているようで笑
    先生にはお姉ちゃんだね!お世話好きだね!と言われてるので、お姉ちゃんになってもそんなにメンタル荒れないんですかねー💧不安です…

    やっぱり不安なうちは産まない方がいいですよね!

    • 2月8日
のん

金銭的に大丈夫でしょうか?
また、旦那さん協力的じゃないならふたり育児は務まらないですよ😱

2人目どうしよ〜と悩んでた時に、友人の赤ちゃん抱っこしてまた赤ちゃん欲しい!と思ってすぐ妊娠しました🥰これがきっかけです!

2人目生まれた時はちょうどイヤイヤ期だったので。どれが赤ちゃん返りかわかりませんでした🤣

  • りょく

    りょく

    金銭部分は問題ないです!
    私がパート勤務の時でも少しは貯金できていたので!
    全く協力してくれないわけではないですが、もっとやれ!と言ってます笑
    以前は協力してくれないから絶対無理!という感覚だったのが、旦那もやってくれることが増えて欲しいな〜と言う感覚に変わってきてます。

    娘さんが3歳ちょっとの時に産まれた感じであっていますか!?
    娘も義姉家族とビデオ通話した時に、みんな3人目に注目しているからか少し不貞腐れてる感じはします笑

    • 2月8日
  • のん

    のん

    子供2人になると、もっとやって!ではなく旦那さんに何も言わなくてもやらなきゃいけない場面が増えます。教育が必要かと思います😂

    上の子2歳半の時に下の子産まれました!

    • 2月8日
  • りょく

    りょく

    では今の娘くらいの時ってことですね!
    その時期だと、イヤイヤなのかわかんないですね💦

    やっぱり、もっと叩き込まないとだめですね笑笑

    • 2月8日
  • のん

    のん

    1人目のメンタル状態は今から気にしてもどうにもならないので、2人目生まれてから臨機応変に対応すればいいと思いますよ😊🌟
    子供によっても違うと思いますし!

    んー、そうですね😂
    物理的にママひとりだとてんやわんやになります😂
    家事、育児一通りできるとママは楽です。

    • 2月8日
  • りょく

    りょく

    認知して受け入れやすい時期はあるのかなー?など、心配性なので気にしてしまいました💦

    misariさんの旦那さんは最初から協力的でしたか!?

    • 2月8日
  • のん

    のん

    家事は一通りできて、育児は1人目の時から全面協力💪でしたが少し気が効かないなと思う場面があったので都度言いました!
    2人目は手馴れたもんで私が何も言わなくてもやってくれます💞
    経験もあると思います。

    • 2月8日
  • りょく

    りょく

    羨ましいです😭
    もっとできるようにならないと2人目できても辛くなるだけって伝えようと思います💡

    • 2月8日