※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の男の子が新しい保育園に通い始め、コミュニケーションや新環境への適応に不安があります。先生から療育を勧められ、家族も悩んでいます。療育の適切な時期や必要性について相談したいです。

療育の検討を勧められました。
2歳9ヶ月の男の子がいます。1歳の時から保育園に通っていますが、3週間前より転居に伴い別の保育園に通っています。
元々人見知り、場所見知りがあり新しい環境に慣れるまで時間がかかりそうだと心配しておりました。
先日先生より以下の理由で療育を勧められました。
・コミュニケーションが一方通行、単語はむしろ多く知ってる方、意思表示もあるけど、こちらが質問しても返ってこない。
・知らない場所(新しい場所)に行くと泣き、プチパニックを起こす

コミュニケーションについては私も心配しています。「○○食べる人ー?」「はーい!」や「○○はどれかな?」「これ!」「○○と○○どっちがいい?」「こっち!」など簡単なやり取りはできますが、「今日は何してあそんだ?」「保育園で絵本読んだ?」等の質問には返事がありません。

前の保育園では外遊びを一緒に誘い合う仲のいいお友達もいましたし、生活発表会ではしっかりダンスできていたりする面もあります。なので夫や親には心配しすぎと言われます。

先生には最終的な判断は年中くらいと言われましたが、この時期から相談だったり療育した方が本人のためでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

近年は早期療育が大事と言われています。
早くに療育を受けることは、本人や保護者にとってメリットが多いです。(デメリットは通うのが大変なことくらい)

進めてこられたのは保育園の先生でしょうか?
年齢を重ねると本人の苦手部分がより顕著になってきますし、集団の中でしか見えない姿もあります。
心配しすぎとかではなく何よりも、本人のためなので、先生からすすめられているなら前向きに検討してみて良いかなと思います。(誰でも受けられるものではないので、、、)

今2歳半の息子も半年療育待ちしてて4月からようやく通います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    やはり早い方がいいんですね!
    どうやって施設探されましたか?

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は自治体の乳幼児健診から発達相談お願いして、そこから市がやってる療育申し込みしました🙇‍♀️
    田舎なので民間の療育も数が少なく…💦

    保育園から提案があったなら、自治体の方と繋げてくれそうに思いますが🤔

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    教えて頂きありがとうございます✨保育園側はまだ判断するのは早いので今後検討で程度で…とのことだったので自分で役所に問い合わせるか3歳児検診がもうすぐあるのでそのときに相談してみます😊共働きなので通うとなるとまた大変そうですが💦

    • 2月8日
バナナ🔰

心配であれば行かせることにはメリットはあると思いますが、療育に行くためには専門医に診てもらい行く必要があるかどうかを判断してもらうので(自治体によりますが診断書か意見書がないと受給者証を申請出来ない)
なのでまずは専門医に受診してみてはどうでしょうか?
相談はあくまでも相談ですし、結局は専門医の受診が必要になるので療育に繋げたいのであれば専門医を探した方が早いです!
病院が見つかっても初診までかなり待たされるので💧

どちらにしても本人が生きやすい環境を作ってあげられる事がベストだと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無知ですみません💦
    専門医ってどういう方になるのでしょうか?理学療法士でしょうか?
    新しい環境に慣れるまで時間がかかり本人も大変な思いをしていると思うので、過ごしやすい環境を作ってあげたいです😊

    • 2月8日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    専門医が居る病院だと児童精神科や児童発達外来をやっている病院か、お住まいの地域にある療育センターですね😊
    診断を出すのは児童精神科医か小児神経科医みたいです🙂
    理学療法士はリハビリ関係なので診断や診察は出来ません😅

    保育園の先生は年中さんが最終的判断ととおっしゃってますが、大体の目安(集団生活、集団行動が出来るか、言葉など)としては3歳ですね🙂療育に通ったからといってすぐに改善や進歩が見られる子ばかりではなくゆっくり進む子もいるので早い段階から少しづつやっていける方がいいと思います😄
    年中後半から年長になると今度は就学を見据えてないといけないので、今出来ることは今やってあげた方が後々「やっとけばよかったー!」と後悔はないと思います😊

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます🥺
    調べたら住んでいる地域の役所に療育支援の電話相談窓口があったので、カウンセリングを受けました。カウンセリング結果としてはいくつか例を挙げられて「こういうやりとりをやってみてください。2、3ヶ月経ってもできないようであれば検討を進めるでもよいのでは?少し言葉が遅く、性格が慎重派なだけのようにもみえる」とのことでした。
    3歳になる前くらいまで様子見て、それでも心配が続くようであればバナナさんに教えて頂いた手続きをとってみたいと思います😊
    ありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 2月8日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    グットアンサーありがとうございます✨

    電話カウンセリングなんてあるんですね!うらやましいです!
    受診した方がいいのか悩んでる方には的確なアドバイスもしてくれるなんて全国にあればいいのに!と思いました😊(うちの地域にはないので😭)

    でも1つ目安が出来たのはよかったですね🥹
    すぐに受診かこのまま様子を見るのかが分かるだけで気持ちが違いますからね😄
    この事を園と共有してどうしていくのがいいのかまた話し合ってもいいと思います😊情報共有は大事です💡

    少しでもお役に立てたならよかったです😄
    子供さんにとっていい方向に向かえるといいですね✨

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下に返信書きました💦
    ご丁寧に教えていただきありがとうございました😊

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

お返事ありがとうございます😊
療育支援受けるのにも数ヶ月待ちということはそれだけ需要があるのでもっと全国的に支援を充実してほしいですね!

色々無知の中、早く探さなきゃ!ってなってましたが少し気持ちが落ち着きました😊カウンセリングを受けて、私自身が子どものできない部分に過敏になって、できることを見落としている部分も多くあり反省しています😣

保育園側とも共有し、様子見の時期と並行して支援についても情報収集していこうと思います😊
子どもが楽しく過ごせる環境作り頑張ります💪
バナナさん、ご丁寧にありがとうございました🙇‍♀️とても参考になりました😊