※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かりん
ココロ・悩み

休職中の夫への接し方について相談です。夫が適応障害で休職中で、家事や育児もやっていますが、最近の夫の様子に不快感を感じています。家計のことも心配です。過ごし方やアドバイスを求めています。

休職中の夫へ思いやりを持って接することができません。

夫が適応障害で仕事を休職中です。
私は育休中で3歳1歳の子と4人で暮らしています。
お互いの実家も遠く頼れる先はありません。

夫は仕事が辛くクリニックにも通い休職の診断書をもらいました。私としてはずっと夜遅くまで働き辛そうな夫が休職してくれてホッとした面もありました。
1ヶ月が経ち仕事を除くと元気に過ごし、毎日ジムに通い、スマホで動画を見たりゲームをしたり過ごしています。家事や育児もそれなりにやります。

最近スキンシップをとられても、とても不快です。
3歳と1歳の相手で夫に気を向ける余裕もなく迫る仕事復帰で焦りもありますが、ただ「仕事を休んでずっと家にいる人」となった夫へ魅力を感じることがだんだんなくなってきました。これは一時的な物でしょうか?

夫は最近特に外食したがります。
私としてはいつまでこの状態が続くのか私が復帰して家庭を支えないといけないのかと日々生活不安を抱えてる中でなるべく節約したいです。
1人で行けばいいのに、私が行くこと前提で1人では行きません。ずっと家にいます。
1歳児を公園やらに連れていくのや買い物は全て私です。

そんな夫と過ごすのがとてもストレスです。
なるべく見ないように生活をしたいです。
適応障害を抱えてる夫が1番辛いのは分かっていますが思いやりが持てない自分に落ち込んでいます。

過ごし方、接し方にアドバイスをよろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ

難しいですね。。
外食に一人で行かないのは働いていない自分だけで行くのは申し訳ないからではないでしょうか?
半年くらいは様子をみてあげても良いかもしれません。