
コメント

退会ユーザー
きちんと諭しているんならそれで良いんじゃないかな?と思います。やっぱり1番になりたいんだよね、という気持ちには共感しつつ、お友達を傷つけることは言ってはいけないよ、と伝えるしかないのかなと。
ごめんねってちゃんと言わせるか、親にすみません💦くらい伝えるのは必要かなと思います😊
その都度伝えていったら良いんじゃないでしょうかね。すぐすぐ分かったって出来るようになることでもないのかなと思います😊
退会ユーザー
きちんと諭しているんならそれで良いんじゃないかな?と思います。やっぱり1番になりたいんだよね、という気持ちには共感しつつ、お友達を傷つけることは言ってはいけないよ、と伝えるしかないのかなと。
ごめんねってちゃんと言わせるか、親にすみません💦くらい伝えるのは必要かなと思います😊
その都度伝えていったら良いんじゃないでしょうかね。すぐすぐ分かったって出来るようになることでもないのかなと思います😊
「ココロ・悩み」に関する質問
数年ぶりに実家に帰る予定なんですが、 何か手土産持って行くとしたら、今の時期だと何がいいと思いますか?💦 ハムとかソーセージとかのお中元コーナーのものがいいですか? *甘いものは食べないのでシャトレーゼとかはナ…
数年ぶりに子供に対してつらつらつら…とながーいお説教タイムしました お説教ってよりは、淡々と本人の現状を伝えたって感じだけど🤣 理由は日常の中でちょっとしたきっかけから「あ、自覚が足らんすぎる。これじゃ改善さ…
反対咬合の遺伝について 皆さんのお子さんはどうですか?😭 私自身が反対咬合で30歳になって今さらですが 外科手術を伴う矯正治療中です😣 1歳2歳の子供がいますが幸いにも 今のところ子供達に反対咬合は遺伝していません…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
あ
ありがとうございます😭
親には私から謝りました。
でもなんかモヤモヤしてしまって。
お友達から嫌われないかな〜とか変な心配しちゃったりして…。
返信もらって良かったです☺️
退会ユーザー
たとえ嫌だなと思われたとしても一緒仲良しでいてくれるとも限らないので、実際に娘さんがやってしまった、嫌われちゃったと思うのが実はいちばんの経験になるんだと思います☺️きちんとダメなことは駄目と伝えるのが前提ですが。
それくらいの失敗は親が先回りして回避させるよりも子ども自ら傷ついたり失敗してもいいと思ってもいいと思います。もちろん、だからと言って奔放なのは違うと思うので、お友達などに暴言を許すのは毅然とダメとする姿勢は持ち続けつつです☺️
あまり心配しすぎずでいいと思いますよー!