※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
ココロ・悩み

4歳の娘が友達に嫌なことを言ってしまい、困っています。友達との関係が心配で、どう対応すればいいかわかりません。

4歳の娘に困ってます。
幼稚園のお友達と追いかけっこで1番になれないから
その友達のこと嫌いだとその子の目の前で言いました。
たぶんその子のお母さんにも聞こえてたと思います。

1番になりたい気持ちはわかるけど
お友達のこと嫌いって言うと次から遊べなくなるよ〜とはいったんですけど…
あまり伝わってるのかわからなくて。
注意したらお漏らしするし…

コメント

deleted user

きちんと諭しているんならそれで良いんじゃないかな?と思います。やっぱり1番になりたいんだよね、という気持ちには共感しつつ、お友達を傷つけることは言ってはいけないよ、と伝えるしかないのかなと。
ごめんねってちゃんと言わせるか、親にすみません💦くらい伝えるのは必要かなと思います😊
その都度伝えていったら良いんじゃないでしょうかね。すぐすぐ分かったって出来るようになることでもないのかなと思います😊

  • あ

    ありがとうございます😭
    親には私から謝りました。
    でもなんかモヤモヤしてしまって。
    お友達から嫌われないかな〜とか変な心配しちゃったりして…。
    返信もらって良かったです☺️

    • 2月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    たとえ嫌だなと思われたとしても一緒仲良しでいてくれるとも限らないので、実際に娘さんがやってしまった、嫌われちゃったと思うのが実はいちばんの経験になるんだと思います☺️きちんとダメなことは駄目と伝えるのが前提ですが。

    それくらいの失敗は親が先回りして回避させるよりも子ども自ら傷ついたり失敗してもいいと思ってもいいと思います。もちろん、だからと言って奔放なのは違うと思うので、お友達などに暴言を許すのは毅然とダメとする姿勢は持ち続けつつです☺️

    あまり心配しすぎずでいいと思いますよー!

    • 2月7日